見出し画像

ヒマラヤユキノシタ

.
【ヒマラヤユキノシタ】

随分前にうちの庭に地植えして繁栄している
ヒマラヤユキノシタ。
名前の如く、
ユキノシタ科でヒマラヤユキノシタ属
そして原産もヒマラヤ山脈あたり。
名前の由来って身近なものからつけられるっていうのをまんまやってるヒマラヤユキノシタ。
この花は、まさにこの雪の中(2024/02/05武蔵野市は雪)でも咲いてるの。

スノードロップと同様、寒さが残る早春に咲いていてくれる花で、その忍耐力はすばらしい生命力。わたしはヒマラヤユキノシタを見るたびにそのタフさにハッと気付かされるなぁ。
あたたかさと希望を感じさせる、ありがたい花。
葉っぱは花を守るように肉厚気味で大きく、そして描きたくなる姿。

花言葉は、
秘めた感情、順応、忍耐
(寒さに耐え忍び生きているからちなんだ花言葉だそう。)

通年緑を保ち多年草、寒さに強い
ヒマラヤの秘境にも咲くその景色
美しいだろうなぁ。

風通しよく、水はけの良い場所が好きだから
東京の亜熱帯化した夏は厳しいのに順応していて、、、生き方すばらしい。

ヒマラヤユキノシタのこと書いたペラ、
コピーしておく予定なので、今度ガレージに
いらしたらお持ちくださいね。
(手書きだけど。)

松屋果樹園ガレージ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?