大喜利思考回路



1:リンゴや梨、オレンジやパイナップルなど、様々な果物が生活している「フルーツシティ」ではこんなことが起こる
・フルーツがフルーツのパンツを盗むことになる
・郵便局内の水分が許容できないほどになってる
・冷蔵庫みたいな団地が設計される


2:司会者「問題…」ピンポーン! 押してしまったクイズ王「〇〇〇」
・クッ...!
・マリオ...?
・これがいちばんマズい


3:画像で一言(https://www.pakutaso.com/20210331064usb-1.html)

画像1

・本当にこれが好き
・これであのお花屋さんも終わり
・そっちを見ても何も分からない


4:「つまらないものですが」という言い方はもう古いらしいです。今は何と言ってお土産を渡すんですか?
・つまらない俺から、君へ
・これ売ってる人の気持ち考えてみたらいい
・お土産係として当然ですが


5:画像で一言(https://www.pakutaso.com/20150641181post-5702.html)

画像2

・牌が帰りたがってる
・座ってから超速かった
・県独自の補助金の話とかしてる


6:酔っぱらっているエジソン「天才とは〇〇〇」
・さっきトイレにいた人かも
・例えばこの七味いれる容器、こんなのも天才
・酒飲んでても足速い人 ウッ  走るぞー


7:「家から1km離れた広場から声が聞こえた」のような、サンシャイン池崎の大声エピソード
・大声の写真で入選した
・声量がすごくて嘘がどうとかじゃなくなった
・池崎の畑から収穫される声が、都会の生活を支えている


8:マルバツゲームにルールをひとつ付け加えて面白くしてください
・マルを書いてしまったらすぐ謝る
・後ろに並んでる人たちと一緒に書く
・神妙な顔をしているのと同じ時間、あとで両肩を見せなければならない


9:画像で一言(https://pixabay.com/images/id-1773531/)

画像3

・ポイント制
・瓜二つ
・カバが全て薙ぎ払う


10:「チャンネル登録をお願いする」「決め台詞を言う」「きれいな海に飛び込む」のように、YouTubeの動画の終わり方もいろいろありますが、こんな動画の終わり方は嫌だ。
・ルービックキューブを投げて壊す
・別に珍しくもない苗字をいくつか言う
・経済指標が悪化してる


11:宇宙人「絶対許さんからな」何があった?
・絶対に許せない星だった
・「郷土料理」というのは宇宙から見たら全部そうだ
・パチンコやスロットの方がよっぽど無限を感じる


12:画像で一言(https://pixabay.com/images/id-6023729/)

画像4

・昨日言われたばかり
・リア充を応援するって、意味が分からない
・意識との格闘が始まった


13:オリンピック中継。解説者の一言にアナウンサーも「はあ?」。何と言った?
・日本の選手、金だなも
・マラソン見ながらかき氷食べるといいんですよね
・1位の人、きゅんです


14:高級フレンチでこんなことをしたらマナー違反
・高級フレンチを二度見する
・ワインのことをいやらしい目で見てワインより赤くなる
・語尾を変えまくる


15:「ここは俺に任せとけー!」と言った後にやったらダサいこと
・「任され上手」とプリントされたシャツを着る
・あんかけなのでまだ熱い
・心に小さな旗を立てる


16:苦労して作った日本酒にそんな名前をつけるな
・意味不
・とんでもねぇや
・明日、また


17:高校生はこんなことでも「ダルい」と言う
・自分で行ったサウナ
・サランラップが変なところで切れてどこからめくればいいか分からなくなるやつ
・少しずつ大人になっていくこと


18:こんな世界の果ては嫌だ
・勝手に果ててる
・書面で確認する
・姉と姉の友達複数人が駄弁ってる


19:なんにでも文句を言うことで有名なおばさんにドキュメンタリー番組が密着。どんなシーンがある?
・言葉のお墓に花を供えるシーン
・給料日に銀行より先に向かう場所がある
・天体への文句は祈りに似ている


20:画像で一言(https://pixabay.com/images/id-3049862/)

画像5

・こんなことしてても仕方がない
・これ骨とか折れたらどうなりますか?
・季節が変わるまでやる


21:「そんなに疑うんだったら証拠を見せてくださいよ」と言ったら、証拠を突き付けられてしまった人「〇〇〇」
・何がですか?
・カッケーっすね
・普通のことすんなよ


22:朝起きたら頭に角が生えていた。どうしよう!?
・色を塗る
・角の挨拶を考える
・老人ホームの対応に委ねる


23:画像で一言(https://pixabay.com/images/id-5277383/)

画像6

・図書館だったんですね
・飲んでからしゃべれ
・浮き輪って思ってるよりデカいよな


24:「フラッシュ撮影禁止」「ガラスを叩かないで」と一緒に貼られていたよくわからない水族館の張り紙
・そういうところじゃないですか?
・夜の扉を開け放たないで
・Fish SUMMER


25:「今日は宿題なし」「雪が降ってきた」のような小学生のテンションが上がること
・この貝柱お前の
・ペンが心の拠り所
・レベチの警察署があった


26:陶芸の達人は出来が悪い作品を叩き割りますが、出来が悪すぎる作品はこうする
・印を結んで割る
・アイコンにしてアカウントごと消す
・「気持ち悪い」と書く


27:画像で一言(https://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_37.html)

画像7

・ここからがすごい
・神社に勤めてる
・昼の7時


28:画像で一言(https://pixabay.com/images/id-3402557/)

画像8

・マジで意味のない時間
・ちゃんと弾けたらまたシャツを買ってあげる
・名前にピアノって入っちゃってる


29:大学の成績評価は「秀・優・良・可・不可」ですが、アホアホ大学の成績評価はこんなの。
・ルイ・ルイ・ルイ・ルイ・ルイ
・背・中・の・傷・は
・服着てる/服着てない


30:彼女に「どっちの方が似合う?」と言われたときの正しい返し方
・似合いすぎて何も見えないよ
・似合ってから分かったこともあるでしょ
・似合ってない人に怒られるぞ


31:この辺でちょっとブレイク。普通のことを言ってください。
・ミスド行ってきます
・メモって大事
・そろそろ海外旅行とか行きたいです


32:なんでもかんでも野球に例えたがるおじさんが言いそうなこと
・東京ドーム1.8個分っていうのはさ、中で試合やっててもそうなの?
・君のそれ、野球だよ
・書類の提出はヘッドスライディングより駆け抜けるほうが速いからね


33:画像で一言(https://www.pakutaso.com/20180346060post-15400.html)

画像9

・健康を深い部分で履き違えてる
・外じゃん
・昨日の人狼は完璧な立ち回りだった


34:蝉の声がうるさくてしかたありません。何とかしてください。
・蝉に恋をする
・一匹一匹、遠くの海に沈めていく
・夜鳴いてないか抜き打ちで見回る


35:画像で一言(https://pixabay.com/images/id-1977123/)

画像10

・グロすぎることをした
・都会を直視してはこう
・メスの集団に睨まれた


36:トホホ、これじゃテレワークじゃなくて「照れワーク」だよ。なにがあった?
・手と手が触れ合った
・お互いBCCなのいつかバレそう
・部屋に会社のポスター貼ってあるの見られた


37:チェスでは勝利宣言として「チェックメイト」と言いますが、将棋の時は何と言うんでしたっけ?
・将棋でした
・センド・ザ・Eメール
・棋士がそんな顔するな


38:2016年に流行ったハンドスピナーがまた流行りだした時にありそうなこと
・ひろゆきの顔がプリントされたハンドスピナー
・最初は怒ってた2016年と、結局は仲良くなれる
・環境活動家がハンドスピナーの評価を決めかねてる


39:このピカチュウ、「こんらん」しているな。どうしてそう思った?
・ピカチュウにしては頭が大きい
・見てたら吐きそうになるアイアンテールだった
・「サトシには5人の妹がいる」と言い続けている


40:「あてのない旅に出ます」と書き残した後にそんなことをするな
・パーが不利なじゃんけん
・あてのない休憩
・同じくらいの人を探す


41:お寿司屋さんを困らせてください
・お寿司屋さん、毎晩銀行まで走ってください...!
・ウニを注文する
・ゆっくりと、しかし帰る頃には確実に石像になる


42:画像で一言(https://www.pakutaso.com/20210250048post-33469.html)

画像11

・これ全然時間進まない
・ここで笑えなかったらもう笑うところない
・「乾かない」という選択肢にようやく思い当たった


43:こんな公園の遊具は楽しく遊べない
・サラミが先に乗ってる
・鉄棒にラケットが引っかかってて意味が分からない
・地道に生きてそうな大人が遊ぶか迷ってる


44:画像で一言(https://pixabay.com/images/id-4328243/)

画像12

・今までこんな日はなかった
・「ゴリラ」ってなんだよ
・悪いことを言う器官だというところまでは理解できた


45:キャンプに行くとき、ナイフやライターがあると便利ですが、こんなものもあると便利
・キャンプセット
・部屋
・便利グッズ入れ


46:まだいいかと思って、気付いたら8月31日。夏休みの宿題が全然終わってません。どうしましょう!?
・8月31日と気付けただけでもマシなほう
・まだまだいいかと思うことだってできる
・宿題の修羅になれば余裕


47:小さい頃から習字やっててよかったー!何があった?
・小さい頃から習字やってた人にだけ許される、剣道
・犯罪者の背中に何か書いていいことになった
・「習字」を縦に書くと...?


48:切手や時計のコレクションを見せつけてくる友人をギャフンと言わせる方法
・ギャフンの切手を見せる
・そんなのはおちんちんを触っているのと一緒だ
・「間違えた!」と言いながら届かない高さに置いていく


49:清少納言は「うつくしきもの(かわいいもの)」として、瓜に描いてある幼い子どもの顔などを挙げましたが、「愚かなるもの」には何が書かれている?
・瓜に描いてあるうんち
・街とか駅とかで走ってる大人
・一足先におせちを食べてるサンタクロース


50:間違った線を切れば爆発、正しい線を切れば〇〇〇
・正しく爆発
・爆発は防げるし正しい線を切れるしで一石二鳥
・世界中の笑いもの お前の明日はどこにある





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?