たすけて!銀鮭マン

実家に対して別荘、といった具合で説明されるものの代表に、百条委員会が挙げられるだろう。味がはっきりしないコーンポタージュとか、椅子を引く時に使われている視野とか、そういったものが言及されることも少なくない。今日はもう日焼け止めを塗ったから、あとは彼のことを思い出す時間にしてしまおう。ブーツを履かせたら怒ったことがあったな。くしゃみをするたびに将来の話をしたがる人だった。蛇の物まねがとにかく上手で、引退すると聞いたときは少し寂しかった。


温泉に浸かっている人の頭上には、その人がいま小説で何章のところにいるのか、それを示すための数字が見えることがある。靴下を拾ったと喜んでいる最中に死んだ友人は、通帳の預金額が見えると言っていた。すきま風以外の風を知らない姪は、そういうのは何も見えない代わりに横のつながりが異常に強く、それが心地良い学年だと言った。語尾が人とは反対だった。
資材を運ぶときだけに使われる挨拶というものがきっとある。現場主義と言うと聞こえが良さそうだが、どんなに気の利く人間でも刺身まで取り分け始めたらいよいよだという感が募って、ミラーボールの中はチョコレートでいっぱいなんだと言っていたあの傘の小さい芸能人ほどにも思えなくなってくる気さえする。履歴書をシュレッダーにかけた最初の人間は、板を見るたびに僕は幸せだと思っていた。
最近は誰が鍋パーティーを開いてもネットニュースになる。思えばすごい時代である。両肩にタイプライターを載せることでより正確に、より早くしゃべることができるし健康にもなると言われていた時代を知っているからこそ、歌舞伎役者は飲み会の時間まで演目の悪口を言わないで我慢しているし、ヘリコプターを近くで見ると多くの人は今日が何日か分からなくなる。近畿のある地域には最近まで、学生が入れない学食がいくつもあったという。海に身を投げれば生き返れると言う人間が漁業を支えてきた。漁師は死なない。


信号機を殴っている男に道を尋ねると早く済む。お弁当箱の蓋を閉めてからいただきますを言うOL。成人を迎える際に二人称を教える地域。白馬に乗った王子様と濡れても乾いてもいない昆布。効果を確かめるように肩を軽く回す患者を見て「それが一番疲れるのに」と思っている整体師と、その対応関係を知った日にサングラスを外すことにした超・一人暮らしの女は、日没のほんの一瞬だけセックスをすることがある。当然、そのときの二人は水着を中途半端に着ている。この二人は珍しく、注意をされているときに最もよく人の話を聞いているという。



今日はそれほど調子が良くないとはいえこういうのは頭空っぽにする時間とれればまあわりといくらでもできますよって感じだけどこれ何かにならないかな。
さよなら絵梨 読みました。おもしろかった
今日は靴のかかとを2回踏まれた日で、今はガムを噛み始めた瞬間にアイスの差し入れをもらってふーんと思ってる時間。










食べかけや食べ終わりの皿をSNSに写真で上げないでほしい。
食べる前のきれいなやつだけに統一しませんか。


天邪鬼とか逆張りって考え方の可能性を広げているとも言えるよな、と仏が心のときに思った(心が仏のときじゃなくて)。

パセリは皿の中でスベってる。

運が良いときにだけ入れる神社があったらかわいいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?