あんよが上手

パン屋は剥がすことを想定してシールを貼ってほしい。パンを包(くる)む袋をとめるシールを、剥がすときのことを考えて貼ってほしい。20代の男が力任せに引っ張らないと剥がれないようなシールで、クロワッサン包(くる)んだ袋をとめないでほしい。また、そうした貼り方をしないでほしい。クロワッサンの可食部というのは、実はとても貴重である。


昨日書いた感じを見返すに、電車が遅れただけでえらい怒っているように感じる人もいようけど、電車が遅れるだけなら別にそれほどという話で、ダイヤが変わって乗車率が明らかによくなくなっていることや、遅れたことにより乗換駅で何の説明もなく向こうのホームに移ってくれと言われたり、乗務員のアナウンスが露骨に不機嫌でそれはちょっと違うだろうと思ったり、まあそういういろいろがあってあれだけのことを書いたということです。
いずれにせよ何かに怒っている風ではあったかもしれないし、今日もパン屋に文句言ってるところから始まってるからそういう人と思われても仕方なくはあるが、かといって何も感じないで生きていると思われるよりよっぽどマシなので、というか他にちゃんと書くようなことを持っていないからそうなっているだけで、他にちゃんと書くようなことを持っていなくてもある程度なんとかできるという虚勢を張りたいだけと言うこともできる。


他にちゃんと書くようなことは、あるので、あるやつはもう少し気分などがまとまっているときに書きます。就業中の時間潰しに書くようなことはある程度限られている。


パー券って久しぶりに聞いたな。


ゼレンスキー大統領のことを「ゼ大統領」としたりウクライナを「ウ」「ウ国」と書いてあったりするのが結構いい感じに見えてきた。ツイートは字数が限られるという当初の目的を離れて、字数に関係なくそんなことをしている人が増えてきて何やってんのそれと思っていたのが、ひっくり返って今はまあそういうのもありよねと思っている。ゼレンスキーもツイートで国名を国旗に置き換えたりしてるし、細かいSNS作法をみんなで探っていったらいい。
日本に向けた演説をシニカルに見てる人がわりといるけどそんなことしてもあまり何にもならないし、演説以前からそうならともかく、あれを受けてシニシズムに重心を持っていったような人たちは全然ダメだと思う。簡単に熱狂するのと同じくらいマズいんじゃないの。せっかく政治学を齧っていたわけなので、別でもう少し骨のあることを書こうという気分になってきています。


モノを壊す系の動画とか、そういう人たちが嫌い。「嫌い」という言葉をなるべく使わないようにして「苦手」とかでごまかしているが、これははっきりと嫌い。
食べ物を粗末にするのとやっていることが同じです。ビルの解体とか、壊していいものを壊してるやつは多分大丈夫だと思う。別に見ないけど。アクション映画とかの無駄な爆発とかは平気だし好き。びっくりはするけど。お話の中だからねえ。


あいみょんで一番かっこいいのは RING DING ということが分かった。

いちいち根暗になってうずくまってるとかうざい
ほっとけとか言うならまじでほっとくぞ

みたいなことを言ってくれてありがたいと思う。
あいみょん、大谷翔平、羽生結弦 と同学年である。人の多い駅でもスイスイ歩けることを誇っている場合ではない。場合ではないが、さりとて他にどんな場合であるということもない。


この週末は、よく見ると丸ではなく数角形の、ほぼ丸のメガネをかけていると言われる「あーそれ、丸ではないんですねー」に耐えうるリアクションを思いつきたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?