見出し画像

初めての観葉植物にもオススメ。可愛らしいペペロミア。

①ペペロミアとは

ペペロミアとはギリシア語で「コショウに似ている」という意味です。種類によりますが、葉の生え方や特に花の形がそっくりです。

②種類がたくさん

なんと、ペペロミアは約1000以上の種類が存在しています。大きく2つに分けると、茎立ちする(茎が伸びる)タイプと株立ちする(株の根元から複数の茎が出てくる)タイプがあります。

③初心者にもオススメで育てやすい

ペペロミアの葉は多肉質なので、水やりは乾燥気味でもよく育ちます。直射日光では葉焼けを起こしやすいため、レースカーテン越しくらい優しい日差しの入る場所に置いてあげるといいです。

④ハンギングにもおすすめ

特に株立ちタイプの種類は、ある程度成長すると茎が垂れ下がるため、ハンギンググリーンとして飾るのもおすすめです。

ハンギングにもおすすめのペペロミア・フォレット

⑤豆知識「女性へのプレゼントにもおすすめ」

ペペロミアには花が咲きます。見た目はほとんど地味なものが多いですが、花言葉には「可愛らしさ」「艶がある」という意味が込められています。女性へのプレゼントにもおすすめです。



わたしが初めて植物を購入したのが、ペペロミアホープでした。メルヘンチックな見た目がとても可愛らしく、気に入っています。


購入時はこんなにも種類があることを知りませんでした…!どの種類もみんな違ってみんな可愛いので、さらに欲しくなってしまいました。


ペペロミアコレクターを目指してみるのも、楽しいかもしれません♪


Instagram @matsurine

今回、ペペロミアについてInstagramでも記事をまとめたのでご興味があれば是非ご覧ください🌿 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?