見出し画像

甜白酒はおいしいよ

最近youtubeで中国の雲南省のお姉さんの料理動画をよく見ています。

最近のお気に入りの動画はこれ。
うまそうすぎる・・・。
要はこれ、濃い甘酒みたいなやつですよね。sweet rice wineて書いてるし。
私、甘酒は数年前に飲んだっきりであんまり味は覚えてないんですけど、美味しかったことは覚えてる。無性に食べたくなってきた!


やるか…。

画像1
餅米、一人暮らしになって初めて購入した

て思って数ヶ月。やっと実行です。

*材料*
・もち米…3合
・麹菌(今回は乾燥麹)…50gくらい
・水…適量
・ガラス瓶(陶器でもいいけどプラはダメ)
・おたま、すりこぎ
※瓶やおたま、すりこぎなどは熱湯消毒かアルコール消毒してね。

以上!シンプルですね。

画像2

まず、もち米を洗って、水につけておく。(夏場は5h、冬場は10h〜20h)
米が指で潰せるくらいになったら蒸します。蒸し布と蒸籠は一回濡らしてね。

画像3

ほい。
18cmの蒸籠で3合はギチギチだよ。もっと大きいの買えばよかった。でも鍋とジャストフィットなんだよな。
蒸し布を綺麗に折り込んで蓋をしたら、強火で15分〜20分!15分経ったら開けて数粒食べて確認したらいいです。火傷に注意!

蒸してる間に適当な器に麹を崩してぬるま湯につけて置いてください。
上には50gて書いてるけど要は麹が繁殖するための種菌なわけだからあくまで目安です。
200g入りの4分の1で問題なくできたので下手したらもっと少なくてもいいかもしれない。
あと、麹菌は50℃以上で死滅しちゃうのであくまでぬるま湯で。水でもいいけど。

画像5

炊けたぁ。
炊き上がりのパサつきが気になる人はぬるま湯まぶして追加で蒸すとしっとりするよ。
別にパサついてても問題なく作れるので気になんなかったらしなくてもいいです。

手で触れる温度まで冷まして…

画像5
麹!いけ!!

ぬるま湯につけておいた麹をぶちまけます。おたまで混ぜて、混ぜにくいようなら水足してもいいです。
よく混ざったら瓶の中につめて、おたまでぎゅうぎゅうに押しかためてください。
なんでかはわかんないけど、できるだけ密度をあげて菌を繁殖させるため?勉強になった。

画像7

最後に水で濡らした棒で窪ませてください。なんかここに水分が溜まったら完成の目安になるらしい。
あとは口を密閉して、20℃〜30℃で30hから40h放置!私は電気毛布にくるんで一緒に寝ました(?)
瓶触ってちょっとあったかいかな…くらいの温度をキープって感じで…(雑〜)もしくは夏場とかに常温放置で良いかもしれないですね。
ガラス瓶で作ると、もち米の変化がわかりやすくて楽しいです。なんなら愛着も湧きます。かわいい〜。

画像8
画像9
できた!

本当であれば、下か上に水分がタプタプに溜まるのですが、全然そんなことなかったしなんなら開けた穴まで消えた。
なんか梨とかバナナみたいな匂いがする。ちゃんとできているのか…?

画像10
おいしい!

問題なかったぽい。よかったね。
そのままでも食べれるけど、わたしは火入れをした後、冷やして飲むのが飲みやすくておいしい。
それに生姜すりおろして絹ごし豆腐崩して入れて冷たい豆花もどきとして食べてもおいしいです。
火入れをして冷やしたあと、冷たい豆乳と擦り生姜入れて食べるのもおいしい!


甜白酒は上の動画どおり、上積み液と水と小麦粉を合わせて2h放置すると酒まんじゅうの発酵種になるらしい。
適当に捏ねて、発酵させて、包んで蒸せばいいみたい。ほほお…。

画像6
せっかくだしやってみたよ

ただ、せいろがちいさくて1個ずつしか蒸せなかった。
しかしこの饅頭、肉まんのようにふわふわではなくずっしりタイプだ。
中身を入れるまんじゅうとしては不向きかもしれない。

残りの甜白酒は瓶ごと冷蔵庫に入れて1週間以内に食べきれとのこと。
冷凍もいけるのかな…。試す前に食べ切ってしまった…。

動画見たらわかるよ〜!て感じの説明だったけど、日本語で作り方について書いてる人いなかったので、全然アバウトでも出来るよって言いたくて…。
蒸すのも蒸し器じゃなくて、炊飯器で硬めに炊くのでもいけるかもしれない(試してはないです)雑菌と温度を上げすぎないことだけ注意すれば失敗することはないです。
あとは待ってれば出来ます。ゴールデンウィークもあと2日、暇な方は是非やってみてくださいね〜!

5月8日 追記
豆腐と甜白酒を使って甘酒豆花作る時は、おいしいお豆腐で作るのがおすすめです。お豆腐屋さんで買ったやつでやろう!
豆乳甘酒は無調整のやつがいいよ。甜白酒自体が甘いからね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?