見出し画像

noteで『投稿するネタが無くても』悩まず続けられた7つのポイントと思考

『ネタが無くて投稿が止まってしまう』と思っている方。もしくは、実際止まってしまったという方はいませんか?
そうなると、せっかくnoteを始めたのに続ける気力が無くなっちゃいますよね。
僕もnoteを始めた最初のころはそうでした。

しかし、毎日投稿は必死にならずとも続けられます。

まず、僕の投稿数の実績についてです。
ホームの「月別」のとこそのままですね。

画像1

この画像を見ると僕が「毎日投稿は簡単だよ」と言っても説得力ないですよね(笑)

画像を見て頂ければわかるかと思いますが、1ヶ月の投稿数はかなりバラバラです。
なんなら、今年の1月~5月はnoteに来ることすら減っていました。理由は、投稿することに心が折れていたからです。

でもね、100日連続投稿は達成していたんですよ。

この2週間後、僕はうっかり投稿を忘れたまま友達と夜中まで遊んでいて連続が終了しました。
それで心が折れてしまったんです…。折れる時って案外簡単なんですよね。

そもそも僕は去年の7月にnoteに登録し、ネタがなく4投稿のみ。
9月に少し時間をかけてやってみて、10月から試行錯誤し毎日投稿するようにしてきました。
そして1月~5月は、心が折れ総合しても昨年の1ヶ月に満たない。
6月からもう一度ちゃんと投稿を始めています。

それでも、現在50日くらいは連続で投稿しています。投稿数も1日3~5記事なので、月間の投稿数も多めかと思います。
昨年の10~12月もそうですね。
これを1日1記事にしたら1ヶ月で4~5ヶ月分くらいの記事を書いていることにはなります。

無理矢理な事を言うと、通算投稿数は700記事を越えているので、1日1記事換算で約2年分投稿していることになります。

さっきの100日連続の記事で『続けるって大事』と書きましたが、今の僕は考え方も変わり、必ずしも毎日投稿を続けようとは思ってません。
ただし、毎日投稿することに価値はあります。するかしないかは自由だと思っているだけですね。

そんな僕が、毎日投稿が出来ているのは、常に書くためのネタを用意しているからです。いくらでも投稿を続けるためのネタはあるんです。
逆に、ありすぎて
書きたいけど書く時間がないコンテンツがたくさんあります。
僕に、ないのは
どんな時でもやり続ける『ヤル気』ですかね…。

そうそう。
書けないと悩んでる方は、特別な出来事も経験もないからエッセイも日記も書けないし…とか思ったりしてませんか?

大丈夫です。
僕の日常にも、特別な出来事は滅多にありません。

よく『毎日投稿〇日目』と書いてる方がいるので、毎日投稿をしたい方は結構いるのではないかと思います。
しかし、出来なくて困ってる人は少なからずいるのかなとも思います。
僕も「毎日投稿」を意識していたときはそうでした。

ただし

『毎日投稿しなくてはいけない』という自分自身への脅迫は、noteを続けるのが辛くなるだけだと思うので、合わない方はマイペースでやるべきだと思います。

これから紹介する方法を使えば『ネタ切れ』を起こすことはないので、『毎日投稿』でも『書くネタが無くて困ってる時』でも参考に出来ます。

本当は、自分がnoteをどう使ってきたかって、あんまり公には言いたくないんですよね。
自分なりに色々試して、研究して失敗もあれば成功もあったので、丸出しにするのが恥ずかしいというか…。

ですが

僕の思考に少しでも興味のある方がいれば、利用してもらえたらなと思ったので、『有料』ではありますが公開します。

この記事の後半は有料にしていますが、ノウハウではなく僕の『ネタ切れを起こさない思考』のお話です。
しっかりとしたノウハウを得たい場合は、専門に書いている方々がたくさんおりますので、そっちを購入頂いた方が良いと思います。

ただ、僕は実際に実行できているので、利用価値はあるかと思います。

1年程前の似たような内容で書いた記事も使えなくはないと思いますが、読み返してみると大したことは書いてません。
誰にでも使える内容ではありませんね。
今思うと、悩んでる時の文章だなぁ、と思います。

今回は全然違う内容で、毎日のネタ作りの方法を書きます。
内容にご満足頂けなかった方には、返金保証を付けているので、ご安心ください。
少しの間、この価格にしようと思います。

それでは、7つのポイントはこちら

🌏ポイント1『時間が無くてもできる事』

初歩的なことになりますが、投稿する時間がなくて続けられない方は、時間を削減した投稿も手段です。
ちょっとした時間で書くことが出来て、記事が当日中に間に合わない時にも使える手です。

決めている投稿ジャンルで毎日投稿が難しい場合、毎日投稿の繋ぎとしてもいいのではないでしょうか。

◆「つぶやき」を使う。
 つぶやきは毎日投稿のカウントにもなるので、記事を書く時間がなかったり書く内容がないときは、つぶやきを使うことも手です。
◆画像投稿を使う。
 文章が書けなくても、写真の投稿で軽い日記も書けますね。
◆文字数が少なくても完結すること。
 文字数が140字で収まればつぶやきで投稿が出来ます。テキストだとしても、短時間で書き終わらせられますね。

ここから先は

3,013字 / 1画像

¥ 500

僕の記事が『楽しめた』『参考になった』と思いましたら是非サポートをお願いします❗ 謎解きや物語など、投稿作品はご自由に使用して頂いて大丈夫ですが、評判が良かったらサポートもして頂けますと嬉しいです😁 今後も楽しめるものを頑張って作ります💪