マガジンのカバー画像

noteの使い方・アイデア(note運用/考え方/記録)

26
【マガジン内の目次をご利用ください】🌕 noteについてやアイデア【noteの使い方・考え方・アイデア発想法・記録】のマガジンです🌕 松之介がnoteをどのように使っているかを書…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

もうちょっとだけ出てきちゃったnoteの悩み。

もうないかなーって思って10月の始めにnoteの悩みを書いたのが最後だと思っていましたが、意外とまた出てきちゃったんです。 こうだったらいいのになって悩みが。 皆さんも共感したら要望しましょ。 いっぱい要望あったら改善してくれるかもしれません。 それでは、 ◆つぶやきを投稿時にマガジンに入れたい。 つぶやきって、投稿するときにマガジンに入れられないんですよね。 投稿した後につぶやきを開いてマガジンに入れなきゃならない。 んう~? なんで? 手間が増えるだけでは?

僕の小さな夢。だけど、おっきな目標。

これは、誰にも言ってないし、僕のことを知る人に読まれるとかなり恥ずかしい夢の話。 この夢は周りから見るとすごく小さなことだし、気にも留めないことです。 でも、僕にとってはとても大きな目標です。

有料
100

note1年継続で新しく始めた事

noteを始めて1年が経ちまして、やりたいことが多く、たくさん計画があるのですが、身体の数が足りない松之介です。 そんな中、1年を機に始めた事を紹介します。 皆さんも興味があったらやってみてくださいね。 やってみると全部楽しかったですよ。 ◆ページデザインを一新ページデザインはあまり作り込んでいなかったのですが、1年経ったしデザインをしっかりしないと他のやろうとしてる事が始められないなと思ったので、「ただ画像を作るだけ」をやめました。 一回始めると、あれもこれもとキリが

noteに投稿している記事のジャンル別アイコンが出来てしまいました。

僕のページ一新計画の中で、ジャンルのアイコンが出来てしまったので紹介します。 既に使ってるので、目には入ってるものですけどね。 このページ一新計画の中でマガジンの統一もしていたのですが、統一するならそのジャンルを一つのサービスとしてアイコンを作ったら気分が上がるなと思い作成することにしました。 僕の気分がね。 大事ヨ、自分のモチベーション上げるコト。 ホントは全マガジンに作りたかったんですが、時間的にも技術的にも2つに留めてます。笑 まずは謎解き系マガジンのアイコン。

ページデザイン一新!かなり時間がかかりました…

まるまる2週間くらいでしょうか。 ページデザインを一新しようと考えて、かかった時間は。 今まであっさりと写真を乗っけるだけのサムネや謎解き画像でしたが、何もかも全てをちゃんと作ろうと思ったわけです。 今までのサムネは、だいたいこんな感じ。 白いギザギザの枠に薄いオレンジの帯。 これの前はオレンジの帯すらありませんでした。 一応見た瞬間に『松之介』だ。って少しでもわかってもらえるようにオレンジの帯を単純に引いただけです。 ま、特に何の特徴もないので、埋もれるでしょうね。

マガジンを整理したので、使ってみてください。

皆さんマガジン機能使ってますか? 自分の書いた記事を整理できるから、作る側も見る側にも便利なので作ってない方は作りましょ。 僕は全ての記事をどこかしらのマガジンに入れています。 過去記事ってマガジンに入れないと、探し出せないと思います。 noteってプレミアム会員だと20個以上マガジンを作れますが、無料会員だと20個までですよね。 僕はプレミアムに入ってるんですが、20個以上って作ったら逆に不便じゃない?って思ってるんです。 なので、ジャンルを大きくまとめてマガジン数を

10月の僕がnoteに思う悩み。共感したら皆さんも要望しませんか?

noteを使っていてこんな機能があればいいのになと思った先月の記事がこちら。 悩みが多くて、残りは後日にしていたので、その続きとなります。 noteってアプリで使ったり、Webで使ったりいろいろな人がいると思うんです。どっちかはできるけど、どっちかはできないって機能があったので、皆同じく使いやすければいいのになと思いますね。 noteは、そういう要望を出せるので皆さんも改善できるよう協力しませんか? その要望が出来るページがこの、noteの『フィードバック』 僕の悩

フォロワーさんが3,000人を超えた時、実はこんなことを新しく始めました。

皆さん僕の事をフォローして頂き、読みにも来て頂きありがとうございます。 本当ありがたいです。 少し前の話ですが、この記事の下書きがあったので…。 7月初めごろに3,000人の方々にフォローして頂きまして、それを機に新しいことを始めようと計画しました。 現在までに、実行してる計画もあれば、まだ計画段階だったり手が回らなくて始めていないものもありますが…。 ちょっとだけ、何を始めたかを公開していこうと思います。 皆さんも真似してやってみてくださいね。 少し楽しみが増えるかも