見出し画像

一週間で資産265万円減

こんにちは、松永陽央(まつながゆお)です。

今週は日本株が弱かったですね。

金曜日には日経平均が-781.06 の38,992.08と結構大きく下がりました。
米個別株についてはNvidiaが880.08ドルと900ドルを割ってきました。

今週の資産推移としては先週比265万円減です。

私のポートフォリオの観点では、3月から全然資産が増えていないですね。

投資活動としては、余っていた少額のキャッシュをニッセイNasdaq100インデックスファンドに投入したくらいです。

タイミングは考えず、キャッシュが余ったらインデックス投信に投入していく計画は堅持していきます。どうせ20年後の未来から考えたら多少の株価の変動なんて誤差でしかありませんので。

企業業績という観点では、最近私は比較的に楽観的になってきました。
コロナ禍でパソコンなどIT製品がめちゃくちゃ売れて、それに向けてメーカーが増産してメーカーも卸も在庫の山を抱えていましたが、さすがに2年くらい経ちそろそろ過剰在庫も解消されてきているのではないでしょうか。

数字の裏付けがないのがもうしわけないですが、そんな感じがしてきます。

コロナ禍で企業や家庭が買ったパソコンなどもそろそろ4年経ちます。
今のパソコンだと4年で買い替えはしないかもしれませんが、2025年〜2026年ごろにかけて買い替え需要は発生していくでしょうから、メーカーもそれに向けて生産をしていくでしょう。

今週はサムスンの半導体事業が回復し始めたという報道もありましたので、そろそろ本格的に景気が回復していくんじゃないかという感じがしています。
サムスン7四半期ぶり営業増益 1〜3月、半導体が回復

私はパソコン、スマホ、家電を買い替えることに全く興味がなく、使えるだけ使い続けたい派なのですが、その私が最近家電を買い替えましたし、パソコンとスマホも今後2年くらいで買い替えを検討しています。私はかなりコンサバな人間なのですが、その私が買い替えを検討しているのですから、皆さんもいよいよIT製品や家電へ投資していくのではないでしょうか。

ちなみに私の経済見通しを申し上げますと、これから3年くらい先の2027年前半まで景気が回復・好調を推移し、2027年中盤にまた世界的な大事件が発生し経済が乱高下するというものです。世界的な大事件はおそらく中国による台湾への地上侵攻なんでしょうね。

私の投資方針は、

  • 新規投資はインデックス投信・ETFのみとする

  • 日本の超優良銘柄は保有し続け配当を得続ける

というものです。

また、証券・銀行口座運用に関しては、極力口座数を減らすが将来の海外移住に耐えうる体制を徐々に作る予定です。

そして、4月からは会社からの給料は一切使わない経済的独立のテスト運用を行います。

これらの方針に変わりはありません。

金融資産が1.6 億円を超えてくると毎週の資産変動で私の月収を遥かに超える金額が動きますが、だいぶ精神的に慣れてきました。

このままフルインベストメント状態を続けて、資産を市場にできるだけ大規模かつ長期て的に晒していき、大きなリターンを目指していきます。

では、今週はここまでで終わりにします。

来週も皆様の資産運用が好調でありますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?