見出し画像

野村證券ネット&コールでの投資開始

こんにちは、松永陽央(まつながゆお)です。

あっという間に2024年も4ヶ月が過ぎてしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今週の資産は、ほぼ全て円安の効果で、円建てでの資産は先週比134万円増えました。ただ、外貨建てだと別に特に変わっていないか、あるいは少し減少したくらいなので円建てで資産を評価するのもどうなんでしょうね。

今週はついに野村證券ネット&コールで1545 NF・米国株NASDAQヘッジ無ETFの買い付けを開始しました。ネット&コールでは、50万円までの取引手数料が524円なので、基本的には50万円単位で買っていく予定です。
東証上場米株ETFを買うのが初めてなのでどう指値を入れたものかと思いましたが、インデックス投資ではタイミング投資はしないという方針ですのでマーケット価格そのままで指しました。

我々の老後の資金計画にとって、円安とインフレは大きなリスクです。それに対抗するために、米株インデックスへの長期投資をしていきます。
資産のメインが海外株であれば、たとえインフレや円安になってもそれに対抗できる分以上に資産が増えていくことでしょう。

予定では5年間で5,000万円の残高になる予定ですが果たしてどうなるでしょうか。

さて、別の話をしましょう。
今週はJR東日本がJRE Bankを発表しました。
私はJR東日本管内に住んでいて、かつリモートではなく出社で勤務しているためJR東日本を毎日使うんですよね。
また、これから国内旅行も頻繁に行こうと思っていたところなので、JRE Bankにはとても惹かれています。
多分、2024年5月9日の新規開業と同時にJRE BankとJREカードに申し込むことになりますね。ただ、金融機関の口座はあまり増やさないことを決めているのでこれらを開設する場合は既存の口座を閉じないといけないので何を閉じるかを検討しています。給与振り込み口座をJRE Bankに変更するのはだるいのでやりませんね。

国際情勢の観点だと、イランとイスラエル間の紛争が始まりましたね。
原油価格が上がるのでしょうが、そうなると経済一般には打撃がありますが、私のポートフォリオではINPEXと三菱商事にプラスになるので、ポートフォリオ全体では大きなインパクトはないんではないかなと想定しています。

イランとイスラエル間での紛争で株価が暴落したとしても何も売る気はないですし、1545 Nasdaq 100 ETFへの買い付けは淡々と続けていきますよ。

決算シーズンで株価が大きく乱高下する局面に加えて紛争もややこしいことになってさらにボラティリティは高まってくると思いますが、長期投資家にとってはあまり関係のないことですので、淡々と日々を過ごしていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?