見出し画像

悲報:2024年になり初めて資産が減る

こんにちは、松永陽央(まつながゆお)です。

今週は株価が軟調でしたが、皆様の資産はいかがでしょうか?

嫌な予感はしていましたが、集計をしてみると2024年になり初めて習字で資産が減りましたね。

資産の減少幅は-260万円です。

個別株の持分では日本株、米株とも満遍なく少し下がってしまいました。

個別株では、エニーカラーとダブルスコープが共に暴落。全体に占める割合は誤差程度ではあるのですが、何故ダブルスコープを買うような決断をしてしまったのでしょうか。

米株インデックスについては変わりはなく非常に安定しています。

私の投資方針はインデックスメインで資産を積み上げていくとしていますので、このインデックスの安定度合いを見ているとやはりこの方針を堅持していくべきだと再認識をしました。

レバレッジかけず、信用取引もせず、現物100% で一週間で資産が-260万円減るって結構大きいですが、これが資産の95%で株を買っているリスクですね。

今週は配当金が入り始めました。

  • NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信

  • 日本ビルファンド投資法人 投資証券

の主力リート二銘柄からの入金です。

ここから3月末にかけてどんどん配当金が入ってくるはずなので非常に楽しみです。今後私は半年に一度の配当金シーズンを楽しみに人生を過ごしていくのかもしれません。

配当金投資では20%課税されるためにインデックスに比べて明らかに投資効率は落ちるのですが、この「配当金をもらえて嬉しい」という感情的な要素が非常に重要です。配当金投資を今の投資枠から積みますつもりはないのですが、できるだけ保持はしていくつもりです。

今週は一つ売買を行いました。
楽天証券での楽天ポイントの消費用でiFreeレバレッジ NASDAQ100を買っていたのですがレバナスは費用が高いため長期投資には向きませんし、思ってたほど別にパフォーマンスも良くなかったです。
普通のNasdaq100投信やETFを持っていた方が良いので投信の銘柄入れ替えを目的としての売却です。タイミングは考えずに、売却代金が銀行口座に入金さ荒れたらNasdaq100投信を買います。

2024年は朝起きたら米株資産が増え、仕事を終わって帰ると日本株資産が増えているのが延々と続いてすごくハッピーでしたが、小休止状態です。

とはいえ、別に何か大きな基調が変わっているわけでもないですし、私の投資方針も変わりませんので、引き続き単に株を握り締める以外のアクションは特にせずに日々を過ごしていきます。

皆様の資産も多少減ったかもしれませんが、こういう週もあるというだけで気にすることはないので気長にいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?