見出し画像

一週間で資産197万円減少

こんにちは、松永陽央(まつながゆお)です。

今週は日本当局の介入もあって為替がものすごく乱高下してましたが、皆さんの資産はいかがでしょうか。

私は資産の56%が外貨建ての資産ですので為替によって円評価額はかなり動きますがこんなのは気にしても仕方がないですよね。

とはいえ、私の配当金収入の半分くらいは外貨建てでこれを使って生活をしているので、円安はウェルカムです。

資産については1億6千万円程度で安定しています。
新規買い付けは1545 NF・米国株NASDAQヘッジ無ETFを野村證券で機械的に買っています。20年で15倍になってくれるのを期待しているので、現時点でNasdaqがあがろうが下がろうが別にどうでもいいので日々の値動きは見ていません。

今週は一つ投信の売却を行いました。
三菱UFJ投信の直販サービスであるmattocoというのに一部少額米株インデックスを持っていたのですが、スマートプラスという会社にサービスを移管するとのアナウンスがあって売却しました。

私は20年、30年という超長期で安定して運用したいんですよね。
その間にオペレーターが変わるってのが気に食わなすぎます。私は口座の集約もしていたので、売却してまとめるいいきっかけかなとも感じました。
含み益で+50%くらいになっていたのでまあまあ税金は取られました。
これは全部野村證券に投入して 1545 を買う予定です。さすがに野村證券が20年、30年程度で無くなることはないでしょうから、安心して投資ができますね。

株については個別株の新規投資はもうやめて、持ち株をただ何も考えずに持ち続けているだけですが、配当狙いで買ったJTが年初来最高値、また住友林業は上場来高値更新しました。何故上がっているのかわかりませんが、調べる気力がないのでただ放置するだけです。

個別株の新規買い付けをしない、新規投資はインデックスだけ、金融機関の口座数はできるだけ少なくする、といった基本ルールを定めていくと投資に関して自分ができることが減ってきます。ただ、それで運用パフォーマンスが落ちるかというとそんなことは全くないので、これでいいのではないでしょうか。

来週はいよいよJRE Bankの口座開設が始まります。
口座数は減らす原則はあるのですが、私はJR東日本管内に住んでいてJRE Bankの特典が魅力的すぎるので口座開設とビューカードの発行はしてみようかなと考えています。ビューカードで発行するのはJRE Cardのマスターカードです。

今は

  • メイン:JCBザクラス

  • 旅行用:ANAワイドゴールドカード VISA

  • 楽天市場、楽天トラベル、楽天ふるさと納税用:楽天カード(ノーマル) MasterCard

の組み合わせです。クレカ4枚も持つ必要は全くありませんので、本来的には楽天カードを解約すべきなのですが年会費無料ですのでとりあえず維持してJRE Card を4枚目で発行してみましょう。JRE CardはモバイルSuicaのチャージ、えきねっとで切符買う時、駅ナカでの買い物だけで使います。まんまとJR東日本の戦略に乗ってみる戦略です。

皆さんはJRE Bankの口座開設をしますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?