U19 Esports League of Legendsの作成のきっかけ

↑のURLを昨年作ってくれていた方のを基に数日前に作成してて、大会運営の方に乗せてはいけない情報はないか?とかMH(マッチヒストリーの取得の可否・パッチ)とかの運営に聞いても出てこなかったので、ひとまず作成完了準決勝までの部分は概ね完了。(※9/22現在運営の方で確認してもらえる事になってます。)

後は決勝戦のデータを追加で終わりかなという形に。ここまでの準決勝のデータを作るのに4~5時間かかってしまってました。LeaguePediaで1から作るのは少しずつ慣れてはいるけどもまだまだ未熟な部分が多いので、少しでもEsportsに貢献できればというので作っていました。

大会見てての個人的な印象はスターダスト田村が強いという印象(DFM-Aのvann選手/rre選手 RJ-AのShakespeare選手)とLeague of Legend の日本プロリーグ(LJL)のサブメンバー育成などを目的に作られたLJL-Academy(LJL-A)に出ていて、LJL-A以外でのオフライン・オンライン大会でも好成績を収めているので場慣れなどもしているのが大きいのかなーと思っています。

残るは決勝ですが、U19 Esports Championshipの決勝は現状11/14(日) Gメッセ群馬で無観客のオフライン開催の予定だけども、若い選手がオフラインで実況解説にはeyesさんとRevolさん(お二方は日本サーバーができてから、LJLの実況解説ずっと担当されている方)を迎えての環境はこれからLJLを引っ張っていく存在にとってはすごく良い機会だと思って簡単だけどwikiにしておこうと思って、上記の記事を作成してました。

雑な文章ですが、これから丁度今日9/22の20:50~WCS(LOLの世界大会 World Champion Ship)の組み合わせ抽選会もあったり、色々あるのでまたこんな感じで感想とかメモを作っていければなぁと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?