見出し画像

【キャンパー必見?!】アウトドアなスパイスのマニアックな選び方

アウトドアスパイスほりにしを代表とするキャンパー御用達のスパイス達ですが、
それぞれ個性があって、どれも美味しいですよね。それぞれのスパイスって開発の経緯やストーリーがあって、個性をひとつひとつが当然もっているんですが、そんな個性を活かす使い方を「食材との組み合わせ」の視点からちょっとマニアックに分類してみました。
(まずはどれも私は大好きですし、どれも美味しいのが前提で、分けるとすればの観点であることご理解ください)

キャンプといえばまずお肉だと思いますが、(えっ、私だけ?!)

欠かせないのは、牛、鶏、豚でしょうか。

牛は、ごちそう。

せっかくなら、お肉を美味しく味わえるのがよいかと思うんです。スパイスはあくまで引き立て役として。そんなおすすめが「マキシマム」です。ガーリックや塩胡椒がききながらも、かつおのうま味がきいて少しまろやかに仕上がり、肉汁とバッチグーな存在です。ちょっとナツメグが入っているのも牛との相性をさらに引き立てます。

豚は、

それぞれの部位によりますが、例えば私がよく使う豚ロースなんかは、脂身と肉の部分が分かれているので、その脂身の脂っこさに負けないパンチとタンパクな肉の部分にもガツンと合うスパイスがよくって。そんなおススメが、「ほりにし辛口」です。ガーリックと辛味がまさにガツンとしたパンチがあって豚肉に負けない味わいを生み出すのですが、この絶妙な辛うまさが、豚肉の臭みをマスキングして、また脂っこさを少し爽やかに変えてくれる役割もしてくれます。

鶏肉は、

ジューシーな鶏ももと、たんぱくな鶏むねに分けて考えますね。
鶏ももは、脂身の美味しさに負けないガツンとした味わいを、鶏むね肉はたんぱくな味わいを美味しく調味するという点がポイントかなと思ってます。そういう意味では、鶏もも肉は、ペッパーのガツンときいた「黒瀬のスパイス」を、鶏むね肉は、ガーリックのきいた「チャムスオリジナルスパイス」を推します。黒瀬のスパイスは、超万能タイプだと思いますが、黒胡椒のスパイシーさが比較的強くって、素材の美味しさを活かしつつ、胡椒をしっかりきかせたいときにおすすめです。塩胡椒の代わりに、黒瀬のスパイスを使えば、他のハーブやスパイスも加わり、深みが出てきます。チャムスオリジナルスパイスは、ガーリックガツンとする感じですが、原材料がシンプルで潔くって、たんぱくな鶏むね肉をシンプルに美味しく引き立ててくれます。

続いて、

羊とか食べられますか?

ちょっとひと癖ある(少し臭みもある)お肉には、その癖を活かしつつ、臭みは消せるようなスパイスがおすすめで、私は、「バカまぶし」を強くご提案します。バカまぶしは、他のスパイスとはちょっと違っていて、塩が含まれていないんです。だから、ドバドババカみたいにかけても塩っぱくならず美味しいやつなんですが、そのメインは「クミン」でできています。クミンのあの何ともいえない食欲を増してくれるスパイスが焼くと香ばしさも加わり、羊なんかと相性抜群です。羊の美味しさを活かすスパイスとしてぜひご賞味ください。ジビエやホルモンなどの腸系にもおすすめですよ。

あとは、魚介系でしょうか。

これもひとくくりにはできないのですが、私なんかは魚介はよく、イカやタコ、ほたてを使ってバターで焼くことが多いので、そんなイメージでおすすめすると、「マキシマムナチュラル」です。これ、マキシマムの食塩分を少なくして、素材もこだわった感じなんですが、味も本家マキシマムと全然違うんですよね(知ってました?!)。たんぱくな魚介のうま味と、バターの美味しさに、さっぱりとしたハーブテイストのマキシマムナチュラルが味を調和して、さらに美味しく仕上げてくれちゃいます。

朝ごはんメニューにも

ピックアップしたいと思います。
キャンプの朝ごはんもみなさまそれぞれのメニューがあると思いますが、私がよく食べるメニューを代表例として、一気におすすめします。
①目玉焼き・・・だしのやさしい「テンマクスパイス」が目玉焼きと超マッチ!!
②ベーコンエッグ・・・ベーコンの油にも負けない強さとだしのうま味をあわせもつ「まっくす」がおすすめ!!
③サラダ・・・ドレッシングの代わりに「ヨーデルサワークリーム」をかければ、爽やかに、ちょっとポテチのようなジャンキーさアップ!!あっ、ポテトにかけるのも美味しいですよ。
④ウィンナー・・・「ヨーデル明太スパイス」でいつものウィンナーが大人がやみつきになるごちそうに変身!!
⑤スープ・・・「ウルトラウマミスパイス」がトマトやチーズなど様々なうまみが入っていて、コンソメの代わりにだしとして使えてしまう優れものです!もちろん、スープ以外にお肉とかにも美味しく使えます。
⑥パン・・・「甘いスパイス」がめっちゃ推しです。これシナモンがきいていて、一気に甘さと美味しさを加えてくれます。チョコやリンゴとも相性抜群で、私なんかはほっとサンドメーカーを使ったチョコサンドに最後に振りかけてます。

さいごに一番大好きな「ほりにし」は、本当にほどよい塩梅(いい意味でも悪い意味でも、ガーリックのパンチはありつつも、だれもが好きな味に整う万能なタイプ)で、アウトドアスパイスを気に入ってしまった大きなきっかけのアイテムで。これなんかは、万能すぎて、いまだにこれだ!っていう食材が見つからないんです。どれも美味しいというか。だから、ほりにしは、「万能」という感じでさいごに位置づけさせてもらいます!!すいません、だって、一番大好きなんで‼

そういや、ごはん(白飯)に合うスパイスって何でしょうね?!みなさんのおすすめ知りたいです。

私、この白飯問題に関しては、どのアウトドアスパイスにも納得いかなくてちょっと、模索中なんです。今後の研究テーマにしますね。

最後までお読みいただきありがとうございました。さあ、梅雨もあけたし、夏キャンプ楽しみましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?