コロナ…陰性家族との隔離生活を乗り切った話

私は都内の3DKマンションにて、夫と小学生の息子との3人暮らしです。

この記事は、コロナ陽性の判定からホテル療養開始までの6日間の、陰性判定の家族との隔離生活を記録したものです。

陰性だった夫が、家事を一手に引き受け隔離生活を支えてくれて、そして息子と一緒に元気なまま、無事、濃厚接触の待機期間満了を迎えられそうです。とても嬉しく、有り難く思っています。

noteは初投稿で、乱文、不慣れをご容赦いただきたく。。。これから備える方に、ちょっとした情報をお届けできれば幸いです。

私の病状と、夫の家事スペック(笑)について

私の病状は、PCR検査日当日と、その前日を除けばほぼ症状はなく、2日目からは食欲もあり、基本的にはテレワークできる程度に軽症で経過しました。

一方、夫は、土鍋で鯛飯を炊いてしまうようなハイスペックな人で、昨年、フリーランスになってからは普段の家事も半分引き受けてくれており、今回の隔離生活を根気よく支えてくれることになりました。

隔離のはじまり

我が家の間取りは、大体こんな感じ。

画像2

たった今、陽性ゾーン(赤枠)、陰性ゾーン(青枠)と命名してみました。基本的にはそれぞれのゾーンだけで生活し、共有ゾーンを利用するときには、時間調整したり、使用後の消毒をしていました。それぞれのシーン毎の詳しい様子は、以下の通りです。

食事

3度の食事と不定期のおやつ(!)は、すべて夫が準備し、陽性ゾーンの部屋の前にお盆で置いてくれました。実家、親戚、友人が届けてくれた救援物資や、私がネット発注した食材などが潤沢にあり、一歩も家から出ずとも毎食美味しい食事を用意してくれました。また、毎食LINEビデオ通話で話しながら頂いたので、蟄居中も家族を身近に感じることができました。

《隔離ポイント》

私の食べた後の片付け、特に直接口につけるものはリスクが高いため、

1.食器はすべて洗面所で中性洗剤で洗ってからお盆に返す。

2.お箸やスプーン、コップは洗ったのち、陽性ゾーンで保管。(陰性ゾーンには持ち帰らない)

3.残飯などはビニール袋に入れて密封する。

4.陰性ゾーンに引き上げたら、再度食洗機で洗ってもらう。処理した手は洗ってアルコール消毒。

洗面所と洗濯

洗面所に置いてある陰性組の持ち物はすべて引き上げ、基本は陰性組は洗面所は使わないようにしてもらいました。洗濯の段取りは以下の通りです。

《隔離ポイント》

1.歯ブラシ、髭剃り、コップなど、陰性組のグッズはすべてキッチンに引き上げ、期間中すべて陰性ゾーンでやってもらう。

2.タオルは置かない。(私は首からタオルをかけてゆく)

3.私の洗面所利用は、マスクをして、必要最小限に抑えるようにする。

4.私が食器の洗浄や洗面等で利用した後には、ゲキ落ちくん+中性洗剤で洗面所を洗い、水栓レバーなど触ったところをアルコール除菌ティッシュで拭く。

5.洗濯は、私が全員の分を一緒に洗いにかける。この時ネットを分けて陽性分が判るようにしておく。洗濯機周りを消毒。

→終了したら先に夫に陰性組の洗濯物を陰性ゾーンに引き上げてもらい、その後私は自分のものを陽性ゾーンに引き上げて終わったら消毒。陽性ゾーンで干す。

トイレ

朝晩など混む時間帯には調整が必要でした。

《隔離ポイント》

1.陰性組が一通り終わった気配を確認してから行く。自分の直後に陰性組が入らなくてもいいようにするため。

2.使用後は便座と床をマジックリンで拭きあげ、ドアレバーなど触ったところはアルコール除菌ティッシュで拭く。

風呂

基本的には全員シャワーのみでした。

《隔離ポイント》

1.陰性組が終わってから、自分が最後に入る。

2.ボディタオルなどは引き上げて、お互いに触れないようにする。

3.使用後はバスマジックリンで壁、床を洗って流し、ドアレバーなど触ったところはアルコール除菌ティッシュで拭く。

陰性ゾーンの生活

共用ゾーンから陰性ゾーンに入った時には、必ず手洗いとアルコール消毒を徹底してもらいました。外から帰ってきたのと同様に。大きなアルコールボトルの置いてあるカウンターが、関所と呼ばれていました笑。

また、私と同様に体温とSpO2を定期的に測定して、健康チェックをしていました。(体温計とパルスオキシメーターが、一家に2台ずつの奇跡)

活用したアイテム

あえて書くほどのもんでもないレベルのものもあるが一応記録しておきます。

・アルコール除菌ティッシュ(スプレー+紙より断然ラク。注射の前の消毒レベルにアルコール濃度の高いやつ)

・アルコール噴霧器(陰性ゾーン入口の関所として)

・ピンチハンガー(陽性ゾーンでの洗濯干に。ハンガーだけだと意外と干しにくい)

・キッチンタオル(なにかと重宝)

・ビニール袋(ゴミなど密封できるもの)

陰性陽性各ゾーンで分けて使うために2つあって良かったものは、体温計、パルスオキシメーター、歯磨き粉、食器用洗剤+スポンジでした。

画像3

画像3

画像4

最後に

長々とお付き合いいただきありがとうございました。家族の支えと協力に心の底から感謝です。

爆発的感染拡大が連日続いている今、少しでも多くの方が感染を防いで健康に乗り切れますことを願っています!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?