見出し画像

きらくの郷厨川さん2024年5月のおはなし会


朝から小雨模様で、ちょっとムシムシするお天気です。お昼からメンバー一同集まって、読み合わせやハンドベルの練習。いつもはちょっと苦手なハンドベルも、なんと練習1発OK!なんだか楽しい気分できらくさんに向かいました。

まずは1月以来お久しぶりの皆さんに、ご挨拶です。そして5月ということでハンドベル『こいのぼり』からスタート。シロさんのさすがのアレンジで、美しい音色🎵利用者さん達も楽しそうに口ずさんでいました。

初めの紙芝居はやはさんで、『かっぱのすもう』
相撲好きのじいさまが、田んぼの草取りをしていると『すもうをとろう、すもうをとろう』と声が聞こえてきました。カッパが次々とやってきたのです。さあじいさまはどうしたかな…
お話に出てくる小道具をやはさんが持参してくれて、加代子さんが実演!みんなで大笑いしました。


次はちづの紙芝居で『じごくけんぶつ』
仲良しの3人組が地獄見物にでかけます。閻魔大王や鬼たちは、何とかしてこの3人を食べようとします。しかしなかなかうまくいかず…
利用者さん達が『まあ!』とか『え〜!』と反応して下さるのが楽しくて、ついつい表情まで大げさになるちづでした。


さあ、ちょっと休憩して手足を動かしましょうか。『一羽のにわとり』の指体操や『もしもしかめよ』の肩たたき運動をしました。皆さん歌に合わせて、お上手な動き!


運動してお腹すきませんか?次はかよこさんで大型絵本『サンドイッチ』
パンやバターや美味しそうな具が、次々にでてきます。たっぷりはさんで、マヨネーズも塗って、塩は控えめに(笑)皆さん、具の名前を大きな声で教えて下さいましたよ。


最後のお話は紙芝居で『舌切りすずめ』
これはみんなで読みました。毎回読んで思いますが、『牛や馬を洗った水を、桶に7杯飲む』ってなぜなんでしょ?おかしくて仕方ないです笑
かよこさんの可愛い雀、やはさんの優しいおじいさん、意地悪なちづのおばあさん、配役もぴったりでした。



今月の歌は『みかんの花咲く丘』
3番の歌詞が胸にじんときます。皆さん綺麗な声で歌っていただきました。


最後に、1月以来の来訪ですので、2月〜5月のお誕生日の方に『ハッピーバースデー』歌いました。7人いらっしゃいました。顔をくしゃくしゃにして喜んでくださる方もいて、こちらも嬉しかったです。また元気でお会いしましょう♪


今日のプログラムはこちら↓
◎ハンドベル『こいのぼり』
◎紙芝居『かっぱのすもう』 やは
◎紙芝居『じごくけんぶつ』 ちづ
◎体操『一羽のにわとり』『もしもしかめよ』
◎大型絵本『サンドイッチ』 かよこ
◎紙芝居『したきりすずめ』 全員で
◎歌『みかんの咲く丘』  伴奏 シロ

司会 かよこ
ブログ ちづ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?