見出し画像

エムズエクスポ盛岡さん2024年春のおはなし会〜1日目〜

2024/04/27 【エムズエクスポ盛岡さん春のおはなし会~1日目~】

「今年は最大10連休」なんて言われているゴールデンウィークの初日。
早くも夏を思わせる午後の日差しに目を細めて涼しい書店に飛び込むと、
どーんとオープンな特設おはなし会会場がお出迎えです!

今回から開催時間と場所が変更されました。
ゆったり気分で来場してもらえるようにと、3時間ずらして午後14時スタートに。
さらに年代問わずご参加いただけたら、と児童書コーナー奥の静かなエリアから店舗中央の入り口すぐに大出世!
エムズさんが素敵な会場を設営されました。



どんなお客さんが集まってくれるかしら…。
対象年齢やジャンルも幅広く掻き集めた絵本を、わっせわっせと持ち込む私たち。
集まった方の様子を見ながら、ライブでプログラムを組み立てます。

1日目は開会前から親子連れが数組ご来場!赤ちゃん・園児・小学生の親子さんです。そしてちょっと遠巻きに視線をくださる大人の方々も。
これはもう、面白さに太鼓判の絵本を紹介していくのが良さそうです。


恒例の手遊び歌『まつぼっくりが あったとさ』でご挨拶して、


1冊目は大型絵本『みんな でんしゃ』です。
森の駅舎の窓から入線する電車が一部、見えています。あれあれ?何だか変ですよ。誰が乗っているのかな?
「うさぎさん!」「あれ?違った!」「これはへび!へび!」と、ページをめくる度にお子さんたちから声が上がります。
駅長さんの昼食メニューも美味しそうで、こちらも必見ですよ~!

2冊目、『とらのこ さんきょうだい かえうた かえうた こいのぼり』は、こどもの日を前に是非とも読みたかった絵本です。
お父さんがおうちに鯉のぼりを立てました。それを見ながらトラの子3きょうだいが童謡『こいのぼり』の替え歌を歌います。
歌われる鯉のぼりはどれも奇想天外、会場はアハハと笑い声に包まれました。
一方で、おはなし会のことなど知らずに入店されたお客さんがギョッとしてこっちを見る、そんな視線もどんと来い!高らかに歌い上げてまいりました。



3冊目は『す~べりだい』、昨年最も売れた児童書『大ピンチずかん』(小学館)の作者・鈴木のりたけさんの既刊絵本です。
こんな滑り台、あったら滑ってみたいでしょ?滑り台の形状に合わせて「す~~~…」「べりっ」「だーい!!!」と声に出せば、不思議と一緒に滑っている気分になっちゃいます。
トントンさんが会場をリードし、大人も子どもも「す~~~~」!
声を合わせて楽しみました。



4冊目は『しりとりのだいすきなおうさま』。
食事をしりとり順に食べてラストに必ずプリンで締めたい王様。一品目は気まぐれに決めるものだから、大変なのは家来です。
しりとり経験者なら誰もが楽しめる絵本、今回も大好評でした!


時間ギリギリに入れ込んだ5冊目は『サンドイッチ サンドイッチ』です。
色とりどりの具材をどんどん積み重ねて、かぶりつきたくなるようなサンドイッチを作ります。
「トマト、好き?」「チーズ美味しそうだね!」とトントンさんが挟むと、子どもも大人もウンウン!と元気に頷いていました。



おはなし会の最後は、手遊び歌『さよなら あんころもち』でお別れです。


ありがとうございました~!
と会場を片付けていたら、「さっきの本、読んでもいいですか?」と園児の女の子からリクエストが。大型絵本も取り混ぜて何冊か読み返し、嬉しそうに帰って行きました。
面白かったから、自分でも読んでみたい。
そう思える本を紹介出来て良かったです!


 読み:トントン&じゅん
 ブログ担当:じゅん

****************

1,大型絵本『みんな でんしゃ』(トントン)
2,絵本『とらのこ さんきょうだい かえうた かえうた こいのぼり』(じゅん)
3,絵本『す~べりだい』(トントン)
4,大型絵本『しりとりのだいすきなおうさま』(じゅん)
5,大型絵本『サンドイッチ サンドイッチ』(トントン)

******************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?