生活を回す

気がつけば9月がおわる‥
この夏は気忙しく過ぎ去りました。

夏風邪から体調崩して病院通いしたこともあり無理できないなと感じました。

一般的な自分の年齢の方より身体弱い気がする‥と実感したということもあり体調優先の生活をしていきたいと思いました。

最近、ブログやインスタを見ることが多いのですが、自らのテンションをあげるものをたくさん作ってメモしておいて不調な時は助けてもらう。
というような事をされてる方の文章を読み目から鱗でありました。

そう、私は若い頃からひたすらひたすら我慢してきたのです。
苦しい、しんどい、辛い、寂しい‥我慢すればいつかは‥‥

もちろん、苦しい事や辛い事はずっと続く訳ではないのです。
しかし、年を重ねるごとに乗り切る前に身体が持たなくて不調を抱える事が増えました。

最初に気持ちの持ち方を教わったのは数年前に受講した傾聴教室でのこと。

気持ちが穏やかになれる風景を自分なりに想像できるようにしておきましょう。

その時、わたしは飼い猫や近くの海の波の音を思い浮かべていました。

自分で自分の気持ちをあげる‥
もっと早くその事に気付いていればと思います。

それまではただただ友達に話すことが中心でした。

今は、しんどいと思うとその場を離れることや本を読む、心配事を手帳に書き出す、美味しいものを食べに行く‥
じっとしているのはやめて動いてみるようにしたら少しは変わってきたような気がします。

毎日朝がきて夜が来ての繰り返しであっという間に月日は過ぎていきます。

ようやくこの年齢になり、1日1日大事に過ごしていきたいと思えるようになりました。

まずは体調整えて元気に過ごせるよう生活も整えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?