私がリール作成に使ってる道具たち。

LINEオープンチャットで質問があった
リール動画の撮影に使ってる三脚やその他の道具たち!

インスタライブでも紹介したので
道具を追加しました。(23/8/28)

⭕️PC用CapCutのインストールはこちら
まずはCapCutをインストールしてない方へ
(Win/Macどちらも可能)

⭕️アフレコ用マイク
集音マイクがあると楽です!
特にアプリインストールなどは不要。

⭕️外付けHDD
動画編集はストレージ(データの容量)がすさまじく大きくなります。
元々のパソコンにあまり容量がない人は外付けHDDの購入も検討してみてください。
こちらは私が実際に使っていますがサクサク動きます。
ちなみにWindowsからMacのデータ移動も可能です。
フォーマットの際にex-FATまたはFAT32を選択してください。

フォ、フォーマット…?という方はこちらのBUFFALOのサイトがわかりやすかったので参考にしてください。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1116.html

簡単に説明するとWindowsとMacではベースの仕組みが違うので、外付けHDDもそれに対応したフォーマットにしないといけないのですが、FATというフォーマットにしておくとどちらの機種でも読み込み/書き出しができるようになります。
買って最初にやっておけばあとはUSBでつなげば使えます。


⭕️スマホ三脚

これが結局1番使ってます。
同じものが廃盤になってたので似たものを。
スマホケースが分厚い人はバネタイプじゃなくて、
ネジで締めるタイプがオススメです!
バネタイプは取り付けが楽なのですが…🙂

⭕️リングライト

zoomやインスタライブに便利です!
ただし三脚がデカいので
もう少し小さいのがいい人もいるかも…。

⭕️スマホ台

これはスマホ操作の動画撮る時に便利です!タップすると動くので下を両面テープとかで留めると使いやすいです

⭕️スマホスタンド

俯瞰で撮る時に使いますが今のところ私はあまり出番がないです😂
コンパクトな三脚の方が使いやすくて。
撮影方法によってはこっちの方が安定するので使いやすい方もいるかも!


参考になれば幸いです☝️😆

LINEオープンチャットは誰でも参加できます!
まとの公式オープンチャット

秋に販売予定のCanvaテンプレ集の
一部を公開していきます!
参加者特典も企画していますので
気になる人はポチッと参加!

発言しなくても見るだけでOK、
いつ抜けてもOKなので、
気軽に参加してみてね🏋️‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?