見出し画像

10月MDを振り返って

こんにちは、まとです。

今月は
・マリンセスや海などが収録された水パックの発売
・リンクRegの開催という公式の新しい試み
・レギュレーションの変更や制限時間の短縮
など色々なことがあった1ヶ月でしたが、1つずつ振り返っていきましょう

水パックの発売


またハブられたね


単体パワーがそれなりに高くそれなりに強かった海やマリンセスの実装によって後述するリンクRegでもだいぶ見かけました。

あとこいつ

抹殺や金満謙虚の制限によってだいぶパワーダウンしたところに追加されたのでまた分布増えましたね。地図も規制されたのでいずれは紙と同じく制限になるんでしょうか?


リンクRegを終えて


今回のイベントはいつものフェスとは違いランクマ仕様で賛否両論でしたね。

ガチ勢の方は通常のランクマ通り環境を読んであれこれ研究して普段と一味違った環境を楽しめたと思います。
しかしエンジョイ勢の方はランクマと違った雰囲気でのびのびやりたかったと言っている人もいました。
故に月一で来るイベントでガチ勢とエンジョイ勢を同じ土俵に上げるのは間違いだったと思います。プレイスタイルが違うのでそりゃそうなるわって話ですよ。

あとRegでダイヤ1までいくとアイコンフレームが貰えるのは嬉しかったですね

いいぞもっとやれ


報酬での不満といえばやはりジェムが減った(らしい)ことですね。今まで2300個だったのが1800に減らされた(らしい)です。(ゲーム8調べ)
イベント走るのはほぼほぼジェムが目当てなので今後のイベントのジェムが改善されるか気になるところですね。


構築について

今回のイベントでは罠コードとマリンセスを使いました。

罠コード

マイクロ制限許さん

まず罠コードを使おうと思った理由は誘発が重くならずに初動が多いデッキを使いたかったからです。

誘発で前盤面が中途半端になったとしても素引き罠がそのまま妨害になるのが評価ポイントでした。
初動に関しても
・デバッガー
・ガジェット
・スケーパー
が1枚でヒートソウルまでいけるので他のハンド次第では更に展開が伸びたりします。

リンクデッキ(主にサイバース系)にありがちなのが着地狩りすると展開が伸ばせないので強脱や大捕り物などの単発除去札を多めに採用しました。大捕り物に関してはコードトーカーやヒートソウルのリンク先に相手モンスターを持ってくると耐性が付いたり打点上昇など噛み合いも良いです。

ダイヤ3までは上がれたのですが、リンクデッキ故にライストや羽根帚などの伏せ除去が詰めやすかったり、ヒートソウルを壊獣でどかされて妨害が機能しないなどの弱点のせいでなかなか苦戦したため報酬で完成したマリンセスに乗り換えました。



マリンセス

こちらも初動枚数が多く、誘発耐性もそれなりにあって安定して展開できた試合が多かったのでダイヤ3からダイヤ1までスムーズに勝ち上がれました。

若干上振れ狙いでウェーブ2枚採用にしてブルータンやスプリンガールで触れる確率を少しでも上がるようにしました。

マリンセス対面も多かったのでエリア採用して相手のマリンセスやメイジを釣れるようにもしました。


今回のRegで強かったカード3選

まずは幽鬼うさぎ

トランスやアネモネなどのリンク先を指定するようなカードが多かったので展開を強制的に終了させたり中途半端にさせることができました。
唯一場からも起動できる誘発なので伏せて戦闘破壊されなければ妨害として機能するのも偉いです。


次にライトニングストーム

リンクモンスターが主体なので守備でケアできなかったり、抗戦や罠などのバック除去もこなせる万能カードとして強かったです。


最後は三戦の才

誘発合戦でもあったので条件を満たしやすく、
・手札が弱ければ2ドロー
・二ビルラインを超えていなくて展開を伸ばしたいならピーピングハンデス
・相手モンスターを除去したければコントロール奪取してリンク素材にするなど
腐る場面はほとんどありませんでした。


レギュレーションの変更と制限時間の短縮

まずはレギュレーションについて

規制遅くない???
ハリラドンが消え、デスピア環境になってからは環境の速度も落ちたので相剣も戦いやすくなったけど今ではないし、
開幕もミラジェイド実装前に先制規制はできたはずだし、
地図も旅じたく実装直後にする理由も謎と、全体的に今更感のある規制でした。


規制してくれるのはパワーバランス的にありがたいけど先月のハリショックのタイミングでもできたはずなんですよね。
もしかすると月一でレギュレーションの変更を行う方針にして、今月分のネタがなくならないようにちょっと残しておいたのかな〜〜〜という予想(いらない配慮)

解除組は先月の水遣い制限でパワーが落ちた幻影やプラン、電脳堺の緩和と遂に解禁されたアンカー3枚目と先月とうってかわり、テーマパーツが緩和されており使用者からすると嬉しい部分だったと思います。 

どうして…


次に制限時間の短縮について

時間の上限が300秒までになるということで展開系を握ってる人からするとたまったものじゃない変更でしたね。
展開系でなくとも、思考時間が減るので自分のように考えることが多いプレイヤーも大打撃です。

Twitterのリプ欄などに展開が長いだなんだと文句を言ってる人はサービス開始時から多く散見されたので、要望に書き込まれてようやく対応に至ったのかなと予想

でも今更やったところでソリティアに耐えられない人は今頃カードパワーのインフレも相まって引退してそうなので誰も得しないと思います。
時間戻せって書けばまた戻る可能性もあるかもしれませんね。


最後に

今月はイベントとランクマで分けてまで書くことがないなぁということで色々まとめた形にしました。
来月もネタがなさそうだったら同じ形式になると思います。

それぞれで言うことは言ったので改めてまとめることがないっていう

今月はこんな感じで終わりたいと思います。


それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?