大阪堺筋本町の社労士事務所⚖️マチネ社労士事務所の上田麻美です⚖️


すっかり、間が空いてしまった・・。

コロナ禍であることもありますが、テレワークなどの普及もあり、またそもそも会食ができないこともあって、皆さん1人で過ごす時間が増えていらっしゃると思いますが。

私も同じくです。

私自身、開業したてですので、1人で事務所にこもっている事も多く、気づくと一日誰ともお話しない。なんてこともあります。

そうすると、どうしても1人で自問自答しながら自分の問題に向き合わざる得なくなります。


これはメンタルに来るなぁと思っていました。

実際ちょっと心の状態は良くなかったです。理由がわからず落ち込んでいたというか・・


また、1人で仕事をしている間に「雑談」って偉大だったんだなぁと思いました。

誰かとどうでもいい話をしながら仕事をしたい!などというと、無駄話するな!なんて怒られそうですが、雑談は業務効率をあげると思います。


一度、どうにもこうにも1人で行き詰まり

「誰かとお話ししたい・・・・・・」と悶々としてしまった時に、士業のお仲間とオンラインで音声だけ繋げて仕事をしてみました。


もちろん全員仕事中ですから、パソコンはかちゃかちゃ言ってますし、

「あ・・・今コピーしてんな・・」とわかる音がしていたり、電話がかかってきたりします。


ただ誰かが仕事をしている音を聞くのは久しぶりで、なんだかほっとしました。


時々、印刷の2in1が上手にできない。っていう雑談をしたり、テレビ番組やランチの話をしたりしながら、午後の仕事をしました。


その結果、その日の処理した仕事は普段自分が黙って1人でやっている業務量より多かったです。

また仕事自体の完成度も高かったです。


きっと、余計な事を考えず、目の前の仕事に集中出来たからだと思います。

雑談してたのになぁ・・と不思議ですが、振り返って考えてみると雑談している時でも手は動かしています。

また会社も難しい話じゃなく、みんな思いつきで思いついた事を話しているだけです。

話しながら手も頭も仕事できます。


1人で悶々と悩んでいた時は、仕事に集中しなければ!と思っていても

(あ・・あの仕事・・ここがどうだっけ?)(あ・・あの書類の提出期限んが・・)なんて頭があっちこっちに飛んで、その度に手が止まっていました。


雑談って人の集中力を上げるんだなと、身をもって体験できました。

また音だけでも人の気配は感じられます。1人じゃなくみんなで仕事してんだなと思えると、安心できるのもわかりました。


もうコロナ禍も長くなってきてテレワークにも慣れている頃かもしれませんが、もし私のように「1人で仕事をすること」によって、集中できない。考えがまとまらない。なんて悩んでいらっしゃる方がいれば、誰かと音声を繋げながら仕事をしてみるのも、良いかもしれません。


今はLINEとかでも、グループで音声通話出来ますから、1時間でも気軽にやってみたらどうでしょうか。



本当は、読んだ本の感想を書こうと思っていたのですが・・

長くなったので、今日はここまでです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?