見出し画像

またよみ協会代表理事内田早苗です。

またよみ協会のnoteを読んでくださっている
皆さま、いつもありがとうございます。
こうして発信することを
読んでくださることが私たちにとって
何よりの力となります。

2021年6月1日に
マタニティ期から絵本読みきかせ推進協会
を発足しました。

またよみ協会発足しました!

発足から3ヶ月
公式Instagramやnoteで
スタッフが、協会の思いを伝えてきました。
来年度からは
具体的な活動(講演会・セミナー開催・記事執筆など)ができるように
活動内容をまとめたリーフレット制作などを
進めております。

男性の育児休暇取得推進する企業様
産後うつを支える団体様
など、これまであまり
絵本を用いたアプローチをしていない団体様に
興味をお持ちいただけるよう
活動してまいります。


マタニティ期のうちに
絵本講座を受講しておきたかったという
現ママたちの声を受け
11月からワンコインで受講できる
オンライン講座も準備中です。

スタッフの在住する各支部を拠点に
産院、妊産婦団体との共同で
マタニティ期から地域で子育てを伴走する
存在として、またよみ協会も活動を
推進します。

絵本を親子さんに直接手渡すことのできる
書店、図書館の皆さまとも
マタニティ期にアプローチする取り組みを
実施したいと考えています。

私たちは
絵本の読みきかせは
子育ての助けになり、
特に子育てに不安や焦りを持つ方の
味方になると信じています。

それは
「絵本」という存在そのものが
愛情のこもったものであると
信じているからです。

だから
赤ちゃんに絵本を読んであげる
パパやママに特別なスキルなど
必要ありません。
絵本は
ただ読んであげるだけで
これ以上ない愛情表現になるからです。

そんな愛情たっぷりの作品を生み出してくださる
出版社様の存在は
子育てをする親たちの味方となります。
絵本のことばや絵は
親子が共に過ごすかけがえのない時間に
寄り添ってくれます。
絵本は
どんな時も、どんな人へも
優しくて、味方になってくれます。

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
またよみ協会の理念、活動内容に
ご賛同いただいた出版社様をご紹介いたします。

ご賛同をお願いする私たちからの手紙に
温かいお言葉をくださった出版社さまもたくさんありました。

賛同します
の欄に○をつけてご返送くださったその気持ちは
必ず、活動を通して、マタニティ期の方々に
届けたいと思います。

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
ご賛同いただきました出版社様
(50音順)
敬称略で失礼いたします。
♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

アリス館
あすなろ書房
イマジネイション・プラス
岩崎書店
金の星社
佼成出版社
集文社
瑞雲舎
鈴木出版
童心社
童話屋
西村書店
パイ インターナショナル
ひさかたチャイルド
評論社
福音館書店
ほるぷ出版
ラボ教育センター
らんか社

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
今後も、優しくあたたかい絵本を
家庭に、マタニティ期のパパママに
届けることへの
応援、ご協力
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2021.9.1
マタニティ期から絵本読みきかせ推進協会
代表理事 内田早苗
副理事  三笘千絵(多摩支部)
理事   武田多佳子(宮崎支部)
事務局長 名畑奈津江(金沢支部)
会計   横田敬一



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?