見出し画像

[全文無料]シティS2 ベスト4トドロクツキ



はじめに

はじめに自己紹介と過去の成績、今回の戦績や使用デッキを選んだ理由と細かい採用理由について触れ、レギュレーション変更も近いので今回の環境について軽く考察したいと思います。

自己紹介

はじめましての人もいるかと思うので軽く自己紹介をします。どうもまっつーと申します。ポケカ歴は2年とちょっと最初の1年は組みたいと思ったデッキを新弾の度に考え、1年経った頃でやっと環境を理解できるようになり結果を出したい!大型大会に出たい!と思うようになりました。

過去の成績

2022年
CL長岡場所(大型自主大会) トナメ 1没

2023年
Cl新潟 4-3
シティリーグシーズン4 ベスト8

トレカフェスin仙台(BOOKOFF主催大型大会)
1日目23位(予選落ち)
2日目ベスト8

2024年
シティシーズン2 ベスト4(new)

当日までの流れ

環境考察編

僕の十八番とも言える???環境考察ですが今回正直自分で使いたいデッキが10個以上ある状態。要するに何を使っても強い環境だなと感じていました。そこで自分が使いたいと思った中から先行で強いデッキ、後攻で強いデッキ、どちらでも強いデッキに分類してみました。

  • 先行で強いデッキ

サーナイト、サフゴパルキア、パオジアン、アルセ〇〇、レジドラゴV STAR、インテウーラ

  • 後攻で強いデッキ

ミライドン、トドロクツキ、サーフゴー(バスラオで展開)、カビゴンLO

  • どちらでも強いデッキ

リザードン、ロスギラ、ロスバレ、ミュウ、ブジン
どちらでも強いに入れたところはデッキタイプや好みによるかと思います。ミュウとかリザに関しては本当にどっちもつえーって思います笑

デッキ選択編

環境考察したように強いとされるデッキが多くメタカードを普段のように積むことはなかなか難しい。逆にみんながどこのデッキを重く見てるかを考えていました。1週間前まではリザとロスギラ含むロスト系統がなんとなく多いなと感じていました。そこでリザに対してのメタカードデヴォリューションの登場。その影響を受けないデッキとして、ミライドン、トドロクツキ、ブジンの3つがパッと思い浮かびました。どれにも共通してる点は後攻先殴りが可能な点。そのためにイキリテイクをしたいため先行1ターン目に雪道を置かれると初手の運ゲーが始まり辛い点。つまり雪の溶けてる環境なら最強!敵はロスギラのみじゃ!というわけで一周回ってロスギラをずっと練習してました(ガチ)ただ俺がロスギラをまじで上手く使ってるなと思う人にミラー対戦してもらったら案の定負け笑やっぱり俺はロストじゃないとそこでロスギラの選択肢をロストへ。ミライドンかトドロクツキ、ブジンだったらどれが勝つか?と考えてHP大きいツキだろう。気絶も取れてV STARやリザにも倒さず230、290のHP押し付けは優位(もちろんフィニッシュで気絶も可能)それだけでなく、ブジンエンテイは滝壺が引けない。ブジンスイクンはパルキアのスタポのために封印石が使えない、ミライドンのエレキジェネレーターは雷16枚ダブタ2枚で調整していたが当日安定しない可能性もあるなと思い自分の意思でエネを付けれるツキに軍配が上がりました。あとパオジアン使っててミライドンにたくさん泣かされたからミライドンには勝ちたいと強く思っていました笑

練習、デッキ調整編

最近はptcglでカジバノイッパツ、月明かりの丘がないくらいでほぼ日本と同じ環境で遊べるなと感じていました。そのためデッキ調整前の大枠を決めるためにptcglでデッキ調整を行っていました。あくまで大枠を決めるためで細かい調整はいつも通り紙で行いました。
細かい採用枚数を決める時みなさんも悩むと思いますが自分が普段行っている方法を公開します。

  1. とりあえず必須カードは4枚入れてみる

  2. いらないと思うもの(ツキでいうところの4枚目のツキ)を抜く

  3. 細かい採用枚数の調整ここが個人的に無駄かもしれないけどこだわりポイントで2枚か3枚、3枚か4枚など悩む時たくさんありますよね?僕はわざとレアリティを変えて他に入れる悩んでいるカードとどっちがいいか何度か回してみて考えています。大地の器など最新のカードでレアリティが分けにくい場合は似たカード(エネルギー転送)を利用したりしています。つまりレアリティ上げにハマったのはこれをしやすいってのもありますね笑

  4. 3で気付いた点を微調整して再びptcglで利用し、勝率8割越え(目指すところにもよりますが5割、6割、7割、9割でもいいと思います笑)まで持っていくまで3に戻り繰り返す。

  5. 対面やオンラインポケカ等を利用して最終確認。紙からしか得られない養分があると思います。ここで違和感を感じたらまた戻ればいい(デッキ調整には時間の余裕があった方がいいです)

  6. (絶対真似しないで笑)大会前日夜の調整 あくまで自分のルーティンになりつつあるだけなので絶対真似しないでください早く寝た方が絶対いいです。ここで悩んで変えた数枚に救われる日もあれば逆効果なんてこともあるし、当日頭がスッキリするために睡眠しましょう笑それまでのデッキを信じてください!

デッキリストと細かい採用理由

当日のリストです
デッキのコンセプトは後攻取って相手のシステムポケモン倒しちゃおうでした。今の環境やりたいことやったもん勝ちだと思います。
採用理由など触れていきますがもっと気になる点などあればDMかコメントください。追記したいと思います。
トドロクツキ(3枚)
後攻1ターン目に相手のexとVを粉砕できるポケモン
その時にカラミティストームでしっかり倒すことができると高耐久(HP230、290)のポケモンを押し付けることができるためその後逃げて裏のトドロクツキでまた攻撃することでトドロクツキ2面のコストが可能。序盤に2枚は出したいため3枚採用
ミュウex(2枚)
モルペコと1-1の採用を多く見かけると思います。
モルペコ非採用についてですがHPの低いポケモンを入れることでブジンに対してかなりのハンデを背負うことになると考えていました。また特性で逃げエネが0のため、クレッフィを置かれた時には逃げれないカードとなります。またアタッカーとしても火力不足を感じていたため抜きミュウを2枚にしました。デッキを回す上でかなり重要なカードで1枚採用でサイド落ちはしたら苦しいことも多いと思います。またロスギラが雪道を先行に貼ってくる率が1番高いと感じていたためそのロスギラへのアタッカーとしても優秀で、ウッウのおとぼけスピットやロストインパクトをコピーできます。2枚目のミュウ見せると対戦相手は練習時含めて驚いてくれたのが嬉しいポイントでしたね。
ガラルファイヤー(1枚)
これを入れてからダークパッチを使わなくなった…
ただミカルゲやクレッフィ、雪道が貼られるパターンで動けない。オーリムやオーリムに繋がる札が引けずみたいなパターンに備えダークパッチは残してはいました。当日もほぼこいつ頼みでパッチの使用頻度はかなり少なかったです。
ヒエクのガラルファイヤーもエネルギー供給要員、ヒエクアタッカーとして検討されるカードだと思います。ただ僕があいつを入れた場合あいつでスタートしたら死に札になるなと感じていたためこちらのファイヤーを使用。森の封印石を貼れるのも個人的に評価が高いカードでした。
ピン刺ししているネジキとの相性もよく練習時にはトドロクツキに変えてフィニッシュなんてことも多々ありました。
かがやくゲッコウガ(1枚)
オーリムを打つ上でエネルギーを落とす行為はかなり重要で大地の器との相性抜群の1枚。
後攻1ターン目にげっこうしゅりけんを技宣言するためにはオーリム、メロン、エネルギーシールのいずれかで水エネルギーを最低1枚(オーリムをトラッシュ水1で打った場合、メロンの場合はダークパッチかじゃえんのつばさをその後併用)それを2回エネルギー付け替え、手張り1枚をする必要があります。エネルギーシールの場合は直接付けれるけどコインの運絡むので今回は使用しませんでした。そのためボスの司令やナンジャモが不要に感じましたのでオーリムオンリー!ネジキを添えてのようなサポート枚数へ。メロンの採用はかなり悩みましたが、悪エネしか落ちてない時使えない点なども考慮してオーリムオンリーにしました。
1ターン目に展開しまくるのはサポート権利がなくパスを2枚持っているくらいしかなかなかできないことはパオジアンでたくさん身に染みるほど味わったのでサーナイト(ラルトス)、サーフゴー(コレクレー)、ロスト(キュワワー)、リザ(ぽっぽやヒトカゲ枯らせそうな方)、パオジアン(セビエ)などの小物が並ぶデッキに対しては少し無理をしてでも狙いに行く価値はあると思います。そこで相手の嫌なところ(システムポケモン)をつけると2連続手裏剣も可能かも?(当日たくさん打たせていただきました)
当日前夜に急遽入れたキャンセルコロンはクレッフィの特性消せるし、マナフィの特性消せるし何かとこのデッキには必要だと感じました。デッキ調整間に合わず1枚しか入れれなかったのは残念ですが。パオジアン使ってた頃より山をたくさん掘るのでキャンコロ手裏剣の決めやすさは格段に違いましたね。
アラブルタケ(1枚)
元気のハチマキと検討枠だと思います。こいつの強みは1匹で何度も使える。毒にすることで230ラインのポケモンを倒すと気絶時の効果働かない事もあります。あの黒いトカゲを100+220+毒みたいな倒し方もできますし、自分のポケモンにはブーエナついてたり逃げる前に特性を使う事でかなり有意義に使えます。
相手のゲッコウガに対しても120+毒だったりサナ対面ロスト対面ヒエクアタッカー。ミラーなどのミュウex処理部隊として練習時かなり活躍してくれました。(当日は想定していた対面なかなか引けずそこまで活躍はしなかったが次弾でウネルミナモが出て相性がいいポケモンなのでそこにも期待を寄せています。)
ダークパッチ(3枚)
ガラルファイヤーV採用後本当に使わなくなった。ただ手札や山に残るのもメリットだろうと思い強気に3枚採用した。練習でも当日もかなり使わなかったため、スタジアムやシューズを増やすために減らせたかも?なんなら水エネルギーを付けれる可能性のあるエネルギーシールでもよかったかも?

当日

買い物編(ラムネは絶対買おう)

騙されたと思って買ってみてください。これ食べてから勝率本当にいいです。その他飲み物や軽食もあるといいです。これに関しては前日に買い出し行ってもよし!僕は当日の気分や調子で食べたいものも変わるので当日にしています。

戦績

ようやくここで書くんかい笑って感じですが当日のマッチと結果です。
予選 1位通過
アルセドラゴ(2位の方) 6-2⭕️
ロストカイオーガ(マリガンにて把握) 1-0⭕️(種切れ)
リザードン6-2 ⭕️
サフゴパルキア(優勝者) 6-0⭕️
ミミッキュ (ベスト8の方)1-0 ⭕️ (種切れ)

トナメ ベスト4
サフゴパルキア6-0⭕️
アルセドラゴン(2位の方再戦) 2-6❌(本日唯一の先行)
トナメに予選で当たった人が3人います。そりゃ俺のオポも戦った人のオポも高いわけだ!
取られたサイドの枚数は最小だと思います。後攻からしっかりと相手の嫌そうなところを潰していくことがしっかりとできたと思っています。じゃんけん勝った数もおそらく最小…後攻取るデッキにしといてよかったー😂

今後

目標

もちろん優勝してJCSに胸張って行きたいです。
また、今年はオーガナイザーとジャッジ資格試験権利すら取れなかったけどそこにも機会があればトライしたいです!!(上手い人の試合観れるの幸せだろ)

環境考察(F,G,H)

今まで通りの展開力のあるデッキとしてミライドン、リザードン(ポフィン)、パオジアン(ポフィン)、サーフゴー(ポフィン)、未来バレット(テクノレーダー)、古代のポケモン(今回ツキを使ってバトルVIPパスではなくネストでもやれると感じながらも多少の上振れが欲しくパスの採用にしたため)
大穴アルセ!元々ねパスなんて入ってないんだよこのデッキまじで尊敬…アルギライサハ、アルドラゴイサハなどでリザも怖くねー!そして雪道なくなるからスターバースいつでも打てるし、アルセピジョットとかで無限に好きなカード持ってくるのも面白そう。カスタム性能MAXです。
今日発表されたクワガノンも面白そうだと思ってます!
ランクルスから展開するか、エヴォ型で堅実に立てるかは好み分かれそうですが…エネルギー2枚なので殴りにくいなと感じたけどリバーサルやアッパーエネルギーを使うってのも面白いかもですね!
そして何よりメタングよ君シャッフルするじゃなくて不用物はデッキの下へ…穴掘り兄弟の上位交換さえ出たら即ディアルガと組ませるよ!!笑
今現状はメタングメタグロスを暗号マニアでなんやかんやしてる構築でディアルガ入れる余裕がないなーって印象です。悔しい…
デッキではないけど緊急ボードついに来たね!ふうせんの下位交換笑今逃げエネ1減るだけでもかなりありがたいデッキはそれなりに多いと思うから最高だね。
誰に付けるか?僕はとりあえずアルセ系にクレッフィの採用をしようかなと考えていてそこに持たせたいなと思います。ミライドンデッキでライコウに持たせてとりあえず前シュンソク逃げとかも楽しそうだね!
さてまだ全部のリストが出たわけではないのでどうなるかは分かりませんが、去年の友達手帳レギュ落ち後即再録みたいなカードあるかもしれないし、期待して待ちましょう!

最後に

シティ対戦してくれた方、会場トイニティー様、ジャッジの皆様、そしてあまり養分になるかわからないけどここまで読んでくださった方々ありがとうございました。
オンラインポケカ含むフリー対戦募集してます(ポケカバーサーカーより笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?