マガジンのカバー画像

ますたやよもやま話

4
ワインの話じゃない話、ちょっとだけパーソナルな話。 誰でもいいわけじゃない誰かに、そっと聞き流してもらいたい話。 バーカウンターの隅で繰り広げられる、「どうでもいいけど、どうでも…
運営しているクリエイター

#ワ活

ますたやのワイン発信戦略 ~いつもハッピー、あれってホント?~

今日のメンバーシップ記事のテーマは、ますたやの『ワイン発信戦略』について・・・なんて書くとちょっと煽り文句みたいになっちゃう、群雄割拠の国民総発信者時代。 誰もが発信者になれる時代です。かつてはつまびらかにせずやり過ごせたはずの個人の持つあらゆる「欲求」が、インターネットという仮想空間を飛び越え、否応なくリアルな生活にも流入し、複雑にうずまく時代となりました。 そんな濁流ごうごう流れる現世で、曲がりなりにもワインにまつわる発信をおこなっているますたや。 今日はわたしがど

有料
300

2023年総まとめ 〜ワインとわたしの生きた道〜

プロローグ│物語と光物語の筋書きは、光の当て方によって如何様にも変化します。 たとえば、誰もがうらやむ成功者のストーリーが、一方では家族崩壊のエンディングを迎えるかもしれません。 あるいは、売れない小説家の鬱屈とした日々が、腕のいい編集者の物語に書き換えられるかもしれません。 光の当て方が変われば、筋書きが変わる。 そもそもストーリーそれ自体は、ただそこに存在しているだけで意味はありません。あるのはただ、日々のできごとだけ。そこに意味を見出すのは、作者であり、読者であ

有料
300

ますたやよもやま話│わたしが「バー」を開くワケ。

「ますたやさんって、将来バーを開きたいんですか?」 そんな風に聞かれることがあります。 ここのところ、あらゆる媒体でしつこく「場づくり」の話をしております。その延長線上でバー企画なんてやるものだから、そんな風に感じられても不思議ではない、というか、当然のことかと思います。 でも実は、答えは「ノー」。 というよりも、事業形態はあくまで「手段」であって、最終的な「目的」じゃないんです、というのが本当のところ。 というわけで、今日はわたしがどういう経緯をたどって「ワインで

有料
300