見出し画像

ねるまえにヤクルト1000をのんでるとゆめをかならずおぼえています #kurukeredo

2023年11/12(日)4546



タイタンの学校の課題として提出した動画(30秒に編集)の、長いバージョンです。ハッシュタグが変な言葉だらけになっているが、もう何度も投稿をやりなおしてのこれなので、そのままにしておく。

こうして毎月2本ずつ、新ネタが増えていく。動きのある漫談やりました。

通販スタート。

このコラム、ありがたかったです。自分の基本に立ち帰れた感じで。

パンケーキの到着を待つ、タイタンの学校の同期生たち。左は「お玉子」ゆでさん。右は「ウキビシャ大作戦」ジンイチロウクボ氏。

土曜日は、かんちがいして2時間くらい早く学校に行ってしまった。同期生たちが昼前にパンケーキを食べるというので、それに合流した。講義は午後から。ショートショートの書き方と、売れる企画の作り方。

その後者の講義の課題が、全然できずに困っていたら、助けてくれる人がいました。ありがとうございます。

また朝までに原稿を書かなくてはならないが、ついに共同通信の連載、最終回を提出です。

元相方の本田くんもがんばっている。おせつときょうたさんとゾフィーさん、浅草の小さな劇場で毎週のようにお世話になっておりました。

土曜日の枡野書店、ありがとうございました。

詩歌の本は装丁大事だよねえ。山階基第二歌集と、おやすみ短歌、どちらも名久井直子装丁。

こんな感じ。表紙の裏のところにサインしたのは、銀のペンが裏に透けるタイプのだったため。

途中からサインのペンが変わった。このかた(イベント終了後に駆け込みで来店)のは特別に4色。ほかのは佐藤文香さん持参の3色のペン(冬をイメージした色のセット)で書きました。蟹ブックスには今、2種類のタイプのサイン本があるはず。今後のサインがどんな色になるかは未定。

きょうの日記のタイトル短歌は、ここで書いた新作。

ここから先は

899字 / 15画像

もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。