マガジンのカバー画像

自助グループ「にじのこころ」

31
運営しているセクシュアルマイノリティと精神疾患の自助グループ「にじのこころ」について知っていただくためのマガジンです。
運営しているクリエイター

#毎日note

配偶者選定なる国家プロジェクトを願う人

前も話したかもだけど大谷翔平選手や藤井聡太棋士や芦田愛菜さんみたいなお化け遺伝子を持つ人たちの配偶者はもう国家プロジェクトとして国が専門家を集めて選定するべきなんじゃないかと思ってる。 お父さんはそう思ってる。 #個人の見解です とあるアーティストのツイートがTwitterのトレンドにあがっていました。 私は他の方のリツイートで見たのですが、明日が相模原障害者施設殺傷事件が起きた日というタイミングで優生思想なる考えが流れてくるのが恐ろしくなったので、いろいろ思った事を書

心が回復する事をあれこれやっています

前の記事で家での過ごし方をあれこれ書いてみましたが、心に良い事もあれこれやっています。 とにかく少しでも時間があれば自分が楽になれる事、気持ちがあがる事、すっきりする事をたくさんやっていくのが大切です。そのために自分が元気になれる事、それも「自宅でできる事」を20個くらい書き出してみましょう! 例えば SNSをあまり見ないようにする(必要最低限の時間のみ) YouTubeで動画見る 音楽を聴く 折り紙をする 字を書く(日記を書く) 本を読む お風呂に入る 録画しているス

自宅で過ごす時にやっている事

新型コロナウイルスの話で埋め尽くされる日々が続いています。 コロナウイルスにかかったらどうしようという「生死」がよぎって不安なのに、自粛を要請するけれど補償もしないという「死活問題」も一緒に考えなければいけない状態になり、多くの人が怒りや恐怖、諦めで心が辛くなっています。 情報に振り回されるのは嫌だけど、テレビやSNSで情報を知らないのも怖くて、ついずっとテレビを見たりタイムラインを追ってしまったりする人も多いと思います。 とりあえず今自分にできるのは家にいる事しかでき

自己責任社会の帰結、相模原障害者施設殺傷事件

今日はずっと気になっていた恐ろしい事件に判決が出ました。 彼は最後に何かを言いたかったようです。それはおそらく自分の正しさを主張するものであったと思いますが、発言は認められませんでした。 事件が起こった時もそうですが、今回の判決についてのSNSなどの書き込みを見ると、「殺した方が社会の役に立つと思った」「意思疎通が取れない人は社会の迷惑」「人の金と時間を奪っている」と障害者の存在を否定する植松聖被告の発言に同調するものが結構ありました。 ここ数年、多くの人が生きづらさを

唇よ、熱く君を語れ!自分の心の中の声より、大切なものなんてないから。

YouTubeで懐メロあれこれ聴いていたら、渡辺真知子さんの動画のコメントに「カネボウのCMから来ました」と最近書かれたものがありました。 調べてみたら2020年のKANEBOのCMで使われているようです。まだテレビでちょうど流れるのを見ていないのですが、40年の時を経てまたCMでこの歌が聴けるなんて嬉しい限りです。 誰を好きになってもいい 何を好きになってもいいのと同じで 性別ですら自分で決めていけばいい 自分のなりたい姿を我慢して 人に合わせる必要は全くないと思う

男の子がかわいいもの好きでもいいじゃないか

先月の話です。渋谷に「ねこがかわいいだけ展」を見に行ったのですが、その会場の渋谷ヒカリエ入り口に「昭和レトロ懐かわいい市」というとても興味深い広告が貼ってあり、ねこ展を見る前に行ってみました。 建物の入り口にあるクリアで透明感ある広告。色合いやキャラクターデザイン、散りばめられたかわいいアイテムが目に飛び込んできた瞬間に小学生の頃に一瞬で時間旅行です。 ねこ展見るのがメインだったので、2階の昭和ファンシーミュージアムだけサッと見たのですが、この缶ペンをはじめとする文房

自死遺族が大阪の自殺で思ったこと

先日、久しぶりに心が辛いなと感じる事がありました。 大阪梅田で飛び降り自殺があったというニュースをSNSで知ったのですが、何でもその様子をスマホで撮影している人がかなりいたというのです。 自死遺族としては自殺のニュースだけでも苦しくなるのですが、それを撮っている人がいた、しかも一人や二人ではないとの話で、その状態を想像してあまりの恐ろしさに辛くなってしまったのです。 テレビなどのメディアでもいまだにこうした自殺報道への注意点が守られていないと感じるのですが、それがSNS

他のセクシュアリティについて語るという事は

もし日本を知らない方に、日本についてではなく「関西ってどんな所?」と聞かれたらどう答えるでしょうか。私はずっと関東に住んでいるので関西について詳しくはわからないですし、関西でも京都や大阪、奈良など地域で違いがあるでしょう。 それを私がさも関西を知っているかのように話したら、関西にお住まいの方からしたら「何も知らないくせに勝手な事を言っている」と思うはずです。 なのでもし関西について聞かれた場合は「関東に住んでいるので詳しくはわからない」と正直に言う事になると思いますし、自

ゲイとして生きづらさを感じた瞬間「彼との死別」

もう17年も前ですが、昔付き合っていた人が入院したのが1月末だったなとふと思い出しました。 3か月前くらいにひどいケンカをして連絡を取らなくなり、そのまま自然消滅で終わるのかと思っていた時に「入院する事になって他に頼る人がいないので着替えとか持ってきてほしい」というメールが来て、病院に行ったらひどく瘦せ細っていて言葉が出ませんでした。 彼はエイズを発症していました。半月ほどで旅立ってしまいましたが、毎日苦しそうな顔をしていた事だけがひどく記憶に残っています。 彼は故郷に

人は不安になると過去から目をそらし、憎悪と差別に走る

第2次世界大戦中のナチス・ドイツによるユダヤ人などの大虐殺(ホロコースト)について、イギリスの成人の20人に1人が「起きなかった」と考え、12人に1人が「誇張されている」と考えていることが明らかになった。イギリスのホロコースト・メモリアル・デー・トラスト(HMDT)が2000人以上を対象に行った調査に調査した結果。 27日は国連が定める「ホロコースト犠牲者を想起する国際デー」に当たる。イギリスではロンドンでの追悼式典に加え、国内で1万1000件以上の関連イベントが行われた。

「自己責任」はこの国の病巣の表れ

※2020年6月30日 少し書き直しました。 2019年1月22日 毎日新聞夕刊「孤独は自己責任 日本人突出44%」 「自己責任」と言う言葉に対して、人への無関心さ、そして人を慮ったり社会のおかしな所を考える事を放棄するような恐ろしさを感じていましたが、この記事で具体的な数字が出ていて本当に寒気がしました。「孤独は自己責任」というこの生きづらい空気こそ、さらなる孤独を生んでいる事を改めて感じました。 アメリカやイギリスよりも「集団」のイメージがある日本の方が「孤独は自己

食生活と腸内環境とうつ病について

2018年12月27日毎日新聞「Dr.白澤 100歳への道」うつ病予防 少し前の新聞記事ですが、加工食品やファストフードの普及とうつ病の増加の関連について載っていました。 食生活とうつ病の関連については、自分がその病気に苦しんだ中で実際に身を持って感じました。 ファストフードなどによって栄養が偏ってしまいうつ病になりやすいのもあるし、一方でうつ病になりそうなくらい忙しくストレスフルな状態だから、手軽な加工食品やファストフードに頼ってしまうという事もあるのではないかな