見出し画像

素材と素材、人と人を繋ぐ

料理家のますみです。
(ますみんと呼んでいただけると喜びます笑)

SNSを通じて出会った恵良さんご夫婦のお人柄と恵良農園の野菜の美味しさに感動しました。もっと恵良農園のことを知ってもらいたい…!!
佐賀県の恵良農園を中心とし集まった農村と都市とのコミュニケーションの活性化を目的とした団体「みのりの会」。私はその運営メンバーのひとりとしてお弁当を中心とした料理を担当させていただいております。


みのりの会とは↓↓



今回の記事では

①献立やレシピの作成
②どんな気持ちで料理しているのか

以上2点について書かせていただきました。




①献立やレシピ作成について


恵良農園のお野菜は農薬や化学肥料に頼らず、愛情たっぷりで本当に本当に美味しいです。野菜そのものの美味しさを味わっていただきたく、野菜の味を生かした味付けを基本に料理させていただいています。それから、季節やイベントに参加される方々の情報を元に献立を考えています。

恵良農園のニラと干し椎茸と玉ねぎがたっぷり入った肉まん

今回の畝立て体験のお弁当に出させていただいた肉まんは、恵良農園から提供していただける野菜の種類と季節等を考え、肉まんだ!とひらめき(ひらめきましたが作ったことは一度もありません笑)早速、レシピを検索しプロのレシピをお借りし作ってみる。うん、普通に美味しい…だけどなんか違う。なんか…そのなんかが何なのかを考える。
恵良農園の恵良ご夫婦の信念をもう一度思い出して、、農薬や化学肥料に頼らない野菜作り。

つい数日前に友人から「ここ好きそうやん!ランチ行こうよ!」と誘われたお店が、自家製の発酵調味料を使用し農薬を使わない野菜たちが主役のお料理屋さんで、ハッと思い出し「コレだ!」とすぐに発酵調味料の本を購入。無農薬の米麹・麦麹を購入し調味料作りスタート。

自家製の発酵調味料たち


=豆知識として=
食品の発酵における変化は、微生物の「酵素」によって起こり、食品のタンパク質や炭水化物を人間の消化吸収しやすいカタチにしてくれます。さらに発酵前にはなかった栄養成分を含んでいたり、うま味や風味をも作り出してくれることがわかっています。

野菜がこんなにたっぷりです


肉まんの味付けに使用したしょうゆ麦麹は、麦麹にしょうゆをいれ一日一回かき混ぜ約一週間寝かせます。毎日混ぜるたびに甘い香りがしてきてワクワクでした。化学調味料を一切使用せず、完成した自家製調味料を使って改めて試作。お!これきたぞ!からの家族に食べてもらう。「ジューシーさが足らん。」「胡椒が足らん。」など様々なご意見ご感想。(有り難い)

その後も微調整をくり返しオリジナルレシピがやっと完成♡

五月さんレシピの菊芋のスープは
おかわりありますか?のお声が続出でした♡


蒸したての肉まん2つに、糖の吸収を和らげてくれる菊芋を皮までたっぷり使った五月さん直伝レシピで作った菊芋のポタージュ、農薬の代わりに撒く恵良農園野菜の美味しさの秘密!ミネラル還元塩で握った塩おむすびor恵良農園の干し椎茸たっぷりのおにぎり、採れたてつくしの卵とじ(4/9)山菜の「こごみ」の胡麻和え(4/16)おやつは自家製の甘酒の2種のスコーン。今回は以上の献立でした。

甘酒プレーンスコーンと桜の甘酒スコーン
全粒粉入りで身体に優しいおやつです🌸



②どんな気持ちで料理しているか

発酵食品(発酵調味料)やスパイスは身体に優しく、素材の良さを引き立ててくれたり素材と素材を繋ぐ役目をしてくれます。私も料理を通して人と人とを繋ぐ役目をこの「みのりの会」で果たしていきたいと強く感じながら料理を作っています。

暑い中でのご参加、感謝です!


はじめましての方々が共に農作業をし、共に食事をすると不思議とあたたかくリラックスした空間が流れだす。
まるで、佐賀の自然豊かな環境と都会では味わえないゆったりと流れる時間が人と人を繋ぐ手助けをしてくれているようでした。

初めて見るライアーという楽器に目がキラキラの子どもたち
大人もみんな初体験


お弁当を食べてくださった芋掘り部の方々、スタッフの皆さまありがとうございました♡次回のお弁当も楽しみにしていただけると光栄です♡

いちばん前で決めポーズ!いいな〜📷💕

「美味しい!」の笑顔の瞬間を自分の目で見ることができるって、幸せだなと感じます。もっともっと喜んでいただけるよう頑張ります!ありがとうございます。

最後まで読んでいただき感謝です。

ますみん

#みのりの会
#恵良農園
#農ある暮らし
#料理家ますみん










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?