見出し画像

菊池 まりか プロフィール

菊池 まりか(菊池 真梨香)
プロフィール


(2023年5月現在)

1987年生。児童養護施設職員をする中で施設を巣立った若者たちが困難にぶつかっていくのを目の当たりにし、一般社団法人Masterpieceを立ち上げた。シェアハウスなどによる居住サポート、食料配送、居場所づくりなどを行っている。また、子ども若者の声を届けるアドボカシーに関わる団体でも活動を行なっている。

■ 所属

一般社団法人Masterpiece代表理事
(社会的養護等を巣立った若者のサポート事業)
一般社団法人子どもの声からはじめよう理事・アドボケイト
 (アドボケイトに関わる事業)
子どもアドボカシー学会理事

■ 資格

社会福祉士
精神保健福祉士
保育士

■ 職歴

2010年~2016年 
 児童養護施設勤務(住み込み児童指導員5年/事務1年)
2018年~2020年 
 児童相談所 非常勤職員職員(神奈川県川崎市)
2020年~2022年 
 児童相談所 非常勤職員職員(東京都江戸川区)
2022年~     
 一般社団法人Masterpiece専従スタッフ

■ 経験

2017年      カナダオンタリオ州アドボカシーオフィス視察
2019年8月   厚生労働省「児童養護施設退所者の自立支援強化について」
2020年8月   厚生労働省「第2回児童養護施設退所者の自立支援強化について」
2020年12月  厚生労働省「子どもの権利擁護ワーキング」
2022年 イギリス・スウェーデンアドボカシー団体視察
2022年 内閣府こども政策決定過程におけるこどもの意見反映プロセスの在り方に関する検討委員会
2023年 こども家庭庁 こどもの居場所部会委員

■ 新聞・メディア掲載


2018年5月15日  
 毎日新聞 朝刊 「僕らの声」冊子について
2018年7月4日     
 北海道新聞 夕刊 「僕らの声」冊子について
2018年7月8日    
 赤旗新聞 OUR VOICEについて
2019年3月17日  
 赤旗新聞 ゆでたまごガイドブックについて
2019年10月7日  
 毎日新聞 シェアハウスについて
2019年12月14日  
 産経新聞 千葉紙面 活動全般について
2019年12月29日  
 東京新聞 朝刊 シェアハウスについて
2020年1月      
 共同通信を通じて数社 活動全般について
2020年6月     
 共同通信を通じて数社 コロナ対応について
2020年7月4日  
 赤旗新聞 住まいの貧困について
2020年7月22日   
 日テレ news zwro コロナ対応について
2020年7月31日   
 赤旗新聞 活動全般について
2020年8月7日~  エッセイ4週間
2021年1月    
 NHKハートネットTV コロナ禍の活動について
2022年12月   
 生活クラブ「生活と自治」掲載 アドボカシー活動について

■活動に関する記事
けあサポインタビュー(活動への想い等)

その他活動に関連する記事

サポート金額は、虐待などで親を頼り辛い若者たちのために使わせていただきます。