モリノマスター

小さな森でお宿を営みながら暮らしています。  宇宙からブツブツつぶやきます。

モリノマスター

小さな森でお宿を営みながら暮らしています。  宇宙からブツブツつぶやきます。

マガジン

  • モリマガジン

    森のマスターと画家のダサワミイロウが描く、宇宙からのメッセージ

  • 詩ポエム

    風景を描く、見えないものを描く、空気を描く

最近の記事

久しぶりに「π」を観た

あいかわらず意味は分からないが、モノクロ感、コントラスト、怪しい感じ、神秘主義、老人、密教、数学者、法則、螺旋状、数字の羅列は、かっこ良かった、始めて観たのは、映画館の地下2階だったか、20年前ぐらい前に、これまた怪しげな空間で怪しい映画を観た、衝撃体験、こっからアロノフスキー監督は地上に出て躍進していった、ぼくはエレクトロニカの電子音楽の世界に入っていった、あなたにとってカッコいい映画はなんですか?、πです、この投稿は、ぼくなりのオマージュです

    • 瞑想とスマホ

      2007年にアップル社のスティーブ・ジョブズがiPhoneを発表して、スマホが誕生した、これは人類にとって、とても大きな出来事で、ありとあらゆるものたちが、数値化され言語化されデータ化され、いのちを奪われていった、そうなるとモノはいらない、サービースもいらない、お店もいらない、当然仕事はなくなり、社会はコンパクトになる、それでも情報は日々増え続け、頭の中だけは以前よりまして忙しいという変な世の中になっている、そんな時、人には、ぼーとする時間が必要みたいだ、ぼーとして自分に耳を

      • 無題アート

        ある日の午後、相方が、油絵具を全部捨てると言うので、これはチャンスと、贅沢に描いてみました

        • 続アート論、そしてマーケティング論

          先日デジタル発刊したモリマガジンvol.11「現代アートとトイレ」、たくさんの方に読んで頂きまして、誠にありがとうございました。さてさて今回もダイロウくんが素敵な文章を寄稿してくださいましたので、それでは早速、ぼくがビビっときた箇所を改めてどうぞ 現代アートを想うとき、この深部のあたりから浮かび上がって光と影を強烈に認識させる感覚を覚えるので、多分傷を負った魂がかさぶたを作る過程であらわすモーションみたいなイメージを映しているのだ。露骨に世間の熱を浴びた魂はやけどしているヒ

        久しぶりに「π」を観た

        マガジン

        • モリマガジン
          11本
        • 詩ポエム
          8本

        記事

          モリマガジンvol.11 現代アートとトイレ

          <目次> 1.「現代アートってなに?」森のマスター 2.「トイレとは何か?」森のマスター 3.「現代アート考」ダサワミイロウ 絵.「デュシャンのトイレ」 ▼「現代アートってなに?」   森のマスター 現代アートの原点といわれているのは、なんとトイレである。 作品名 泉/噴水 作品 トイレ 作者 マルセル・デュシャン(フランス) 制作 1917年 作品としての物体は、男性用のトイレである、なぜトイレが現代アートの原点になったのか?というところに面白さはあって、ようは、ア

          モリマガジンvol.11 現代アートとトイレ

          ひまわりと

          窓を全開にして車を走らせ、風を目一杯浴びながら、少し先に見える、ひまわり畑、真っ黄色のエナジーは全開で、夏の太陽のパワーを届けてくれる、ぼくをそれを全身で感じ、ゆっくりと吸いながら、受け入れ、ゆっくり吐きながら、内側に循環させていく 木々に触れながら 息を吸う 木々とともに ほほえみながら 息を吐く ティク・ナット・ハン マインドフルネス  お手当ての世界

          ひぐらし

          夏の朝4時、夜から朝に変わる時、ひぐらしたちは、一斉に鳴きだす、大合唱、静なる世界が心地よい波動に包まれる、1日のはじまり、祈りの時間、今日も1日が平穏でありますよう、新鮮な空気を自分の中に取り入れ、ほほえむ そして夕方、夜の始まりに、再び、ひぐらしたちは鳴き出す、大合唱、激なる世界に癒しの波動を、今日も一日お疲れ様でした、ゆっくりと深呼吸する 夏の一日、ひぐらしと共に

          エキナセアを描く

          夏の森、ハーブ畑にエキナセア、名前もステキだけど、ビジュアルも素敵、赤、黒、ピンク、紫の色合い、上にかわいい苺が乗っかって、その周りを今にも羽ばたきそうな花びらたちが笑う、神秘的で知的で、根は暗くとも前向きな花、そんな花が毎年7月に姿をあらわす、なんともまあ、そんな花を描きたくて、丸ペンとサインペンとパステルで描きました、用具を変えるだけで、手法を変えるだけで、描く紙を変えるだけで、こんなにも絵を描くのは楽しいのか、片岡鶴太郎さんや安西水丸さんは言っていた、自分の線を見つけな

          エキナセアを描く

          捧げる

          人は生を享けこの世に生まれてくる、生は、自分の欲望のおもむくまま、行動し.生活し、死んでいくということではない、食べたいものを食べ、欲しいものを手に入れ、行きたいとこに行き、稼ぎたいだけ稼ぐ、ということではない、生とは、それらの真逆なんだろうなあ、と考えた時に、でーんと、登場してくるのが、捧げる、自分の人生、誰にささげますか?、自分ですか、他人ですか、それとも社会、地球、宇宙、そう考えた時に、宇宙に捧げる、というのが最も理にかなっている、と思った、あなたはどこから来たのですか

          ラーメン社長とモリラジオ

          先日、古くからの友人であり、先輩でもある、コージー社長とモリラジオをしました、楽しかったなあ、最近思うのは、どこかのお店で男同士話をするのは、ちょっとつまらんなあ、と思う、男はプライドがあってなんぼの生き物だから、話してるとどこかで大なり小なり、バチバチしてしまう、又は、それを予期して遠慮してしまう、てな感じで、ぼくはだいたい不十分で終わる、まあ、それぐらいがいいのかもしれません、だけでも、さらなる高みを欲するぼくとしては、もっと面白い感じで何かを引き出してくれる、新たな気付

          ラーメン社長とモリラジオ

          ビジョン

          や 人にはそれぞれビジョンがある、ある人のビジョンに共鳴すると集まりができる、集まりが効率よく動き出すと、組織になり、お金がからむと、共同体、会社、はたまた宗教になる、集まりに入ると、人は変化を恐れて、共鳴から依存へ、安心と安全を求める、ところが世は無常にも変化し続ける 本来自分にもビジョンはあり、それを探すこと、それに出会ったら最後まで突き進むこと、それが自分の生き方であり、死に方であり ビジョンは宇宙と繋がり、進化している、3から4、4から5へ、アセンションの道しるべ

          文字を描く

          以前から文字を書くというのは、自分のワークでそこからいろんなアイデアが生まれてきた、ノートに自分の感情を書きなぐってみたり、未来のイメージを書いたり、今日の予定を書いたり、noteでブログを書いたり、noteでマガジンを作ったりしてきた、今も毎朝ノートにボールペンでいろんなことを書いている、そうしているうちに、もっと生きた文字を書きたい、描きたいと思うようになった、言葉って、言霊で、人が言葉を発すると、言葉が生を帯びるように、人が手書きで文字を書くと、文字に生が宿る、と思う、

          窯元に行く

          その器を観たときに静かな衝撃を受けた、その厚み、なんだろう、大ちゃんからいろいろ話を聞くうちに、自分のなぜなぜが少しずつほどけていくのが分かった、その器にあるのは、1民藝、シンプルな形と深みのある色、より自然で無駄がない、2奥さんが作る料理を載せる器、実用性、暮らし、3アンティーク、世界の食の歴史と文化、4その土地、土や鉱物や植物、例えば藁の灰を使う、あと、海、山、風、5全ては暮らしがベースであること、決して商売が先にこないこと、これら5つが重なりあってできている、その厚み、

          カトラリーの先生

          先生もうすぐ90才、はじめて出会ったのは、2年前ぐらい、先生が作られたクロモジのフォークとバターナイフとつまようじ、でした、なんてかわいんだろうと思った、そして、ぼくもクロモジで何かを作りたいと思った、すぐに、お世話になってるまるさんを通してオファーした、カトラリーを教えてください、数日後、いいですよ、嬉しいお返事、それで、先日先生のおうちで木のスプーン作りを教わってきた、以前、自分でも何本か作っていたんだけど、動画観て、本読んだりして、なかなかピンと来なかった、今回先生から

          カトラリーの先生