マガジンのカバー画像

massmass_event

30
マスマスのイベントレポートのマガジン。 #massmass_event のハッシュタグのついたnoteをまとめます。
運営しているクリエイター

#massmass

massmasscafe イベントレポート|地域の未来を描ける ドーナツ人材って何だろう?

久しぶりにリアル開催でおこなったマスマスカフェ。 ゆるふわなトークテーマにも関わらず、たくさんの方々にお集まりいただき、主催者側もびっくりの展開に!笑 今回は「これからの地域に必要な”ひと”」をテーマに、一般社団法人ローカルコワークアソシエーション(LOCO)が主催となり、奈良県東吉野村のOFFICE CAMP 東吉野の坂本大祐さん、茨城県結城市のyuinowa 鈴木哲也さん、そしてmass×massの森川正信と、コーディネーターとして対話を通じた場づくりに関わる合同会社&

【レポート】マスマスツアー第2弾「さがみこベリーガーデン」体験ツアーを開催しました!

マスマスでは、2022年6月にマスマスツアー第2弾として、「さがみこベリーガーデン」へ行ってきました。 農地の上に太陽光パネルを設置して、発電と農業を同時に行う「ソーラーシェアリング」に取り組んでいるコミュニティ・ファーム。 相模原市ではじめての取り組みで、横浜からも1時間ほどで行けます。 今回のツアーでは、今年からオープンした観光農園でブルーベリー摘み取り&食べホーダイの体験や、スムージーづくり、最後は参加者の皆さんとワークショップを行いました。 日差しが強くとても暑

【3/23】マスマスカフェ|まちの遊休資産を活用しよう!あたらしいローカルスポットの作り方〜

久々のマスマスカフェを開催します!今回も完全オンライン配信でお届けします! 今回のマスマスカフェでは、全国各地のローカルエリアで、まちの遊休資産を活用して、これまでにないあたらしい場を生み出すチャレンジをしているお三方をお招きして、それぞれの”場”のチャレンジのきっかけ、どんな場を生み出したいのか、共通テーマとしてある【コワーキング】のワークプレイスに込めた想いなど、たっぷりとお話を伺います! 廃校・未利用地を活かした、地域の魅力づくりと暮らしのデザイン 今回ご登場いた

マスマスカフェ|神奈川県北部にある相模原・相模湖を知ろう! あたらしい体験型施設・さがみこファームの魅力とは?

久しぶりのマスマスカフェを【オンライン】で開催します! マスマスカフェとは 横浜・馬車道でコワーキングスペース・シェアオフィスを運営するマスマススクエアが、毎月第一金曜日に開催していたトークイベント。毎回あたらしい価値を創造しているクリエイターや起業家をお招きして、これからの時代を切り開くためのアイデアやマインドのヒントを探るナイトパーティー。 あたらしい農業とエネルギーの関係性をデザインする『さがみこファーム』とは 神奈川県内では横浜市、川崎市に次いで第3位の人口規模

【写真で振り返る】はじめてのパンとコーヒーと本のマルシェ|ありがとうございました!

こんにちは、スタッフのほりごめです。 先日、kita.で『パンとコーヒーとブックマルシェ』を開催しました。 初めての試みでしたが2日間で120名を超える方々にお越しいただきました。 暑い中、足を運んでくださったお客様や出店のみなさま、ありがとうございました! 1日目は、平日の開催だったので近隣のオフィスワーカーの方々や、出店しているお店のファンの方々が足を運んでくれました。 2日目は、梅雨明けした真夏の炎天下でとても暑い日。ふだんはオープンしていない休日ということもあり

【動画】POP LOCAL#1 - 小原聖誉 × 藤澤専之介 × 森川正信 PART3

シェアオフィス・コワーキングスペースmass×massを運営するマスマススクエア代表の森川がMCとなって、お酒を飲みながらゲストと一緒にさまざまな活動について語り合うトーク番組『POP LOCAL』がはじまりました。 PART2まででは、StartPointの小原聖誉さんが手掛ける起業家向けオンラインプラットフォーム【Startpass】をどうして始めたのか、どんなサービスを提供しているのか、またスタートアップとスモールビジネスの考え方についてトークが展開されました。 P

10月2日「ニュータウンだからできた 好きなことしかしない暮らし」をマスマスで開催されます。

10月2日にマスマスを会場に堺市ニュータウン地域再生室主催の「ニュータウンだからできた 好きなことしかしない暮らし」が開催されます。 今回はそのお知らせです。 堺市ニュータウンに感じた3つの魅力 昨年10月にも堺市ニュータウン地域再生室の方々と、住民の方にマスマスへお越しいただきイベントを開催しました。 自治体と住民が連携して実践している堺市ニュータウンのまちづくりの背景や軌跡をお話いただきました。 その時、感じた堺市ニュータウンの魅力は大きく分けて3つあります。 ①

マスマス法務部カフェ|9/8(火)開催!

現在マスマスでは、個人事業主、これから事業を大きくしていくスタートアップ、中小企業、NPOなど多様な形態、フェーズの方にご利用いただいています。 事業を進めていく上で、必ず抑えておかなくてはいけないのが法務について。しかし忙しくて時間が取れなかったり、相談ハードルが高く、後回しになりがちですよね。 ・社外メンバーと協業する際のリスクってなにがある? ・契約書を作る際の注意点が知りたい! ・会社間の訴訟ってなにがきっかけで起きがちなの? そこでマスマスでは、法律に関するこ

【動画】POP LOCAL#1 - 小原聖誉 × 藤澤専之介 × 森川正信 PART2

シェアオフィス・コワーキングスペースmass×massを運営するマスマススクエア代表の森川がMCとなって、お酒を飲みながらゲストと一緒にさまざまな活動について語り合うトーク番組『POP LOCAL』がはじまりました。 第1回はスタートアップの起業家向けのオンラインコミュニティを運営する小原さんとマスマス入居者でRPA領域で活動しているPeacefulMorningの藤澤専之介さんをゲストにお迎えしました。 先週に続き第1回目のPART2を公開いたしました。ぜひご覧ください

【動画】POP LOCAL#1 - 小原聖誉 × 藤澤専之介 × 森川正信

シェアオフィス・コワーキングスペースmass×massを運営するマスマススクエア代表の森川がMCとなって、お酒を飲みながらゲストと一緒にさまざまな活動について語り合うトーク番組『POP LOCAL』がはじまりました。 記念すべき第1回目にはスタートアップの起業家向けのオンラインコミュニティを運営する小原さんとマスマス入居者でRPA領域で活動しているPeacefulMorningの藤澤専之介さんをゲストにお迎えしました。 全4回に分けて、トークの様子をお届けします! まずは

【次回8/19(水)】はじめてのマスマス開催します!

こんにちは、もりかわです。 昨年末から、毎月第3水曜日に定例開催している「はじめてのマスマス」。 今月はコロナ対策にもしっかり対応しながら、@マスマスで開催します! 「コワーキング/シェアオフィスってたくさんあるけど...マスマスってなにが良いの?」 「"マスマス"おもしろそうだけど、どういう関わり方があるの?」 「マスマスにいる人はどんな事業をしているの?」 こんな疑問にお答えします! 8月19日(水)@マスマス会議室 ◎昼の部 : 13:00-14:00 ◎夜の部

massmasscafe イベントレポート|遊びと学びの「エリアブランディング論」

毎月第一金曜日(First Friday)に定期開催しているのがマスマスカフェ。 2019年12月は2年ぶりの秋田と繋がるナイトとして、一般社団法人ドチャベンジャーズとのコラボで開催いたしました。 ゲストは秋田県五城目町にある閉校した小学校を活用したシェアオフィス「BABAME BASE」に拠点のあるハバタク株式会社代表取締役の丑田俊輔さん。 東京にも拠点をおきながら、秋田県五城目町で古民家を利用した「シェアビレッジ」や、遊休不動産を活用した「ただのあそび場」を運営してい

massmasscafe イベントレポート 次の時代のニュータウン論

マスマスが毎月開催しているトークイベント「マスマスカフェ」。 2019年10月は、大阪府堺市南区に位置するニュータウンや農村地域を含めた泉北地域からゲストの皆さんをお招きして開催しました。 テーマはずばり、次の時代のニュータウン論! みなさんは「ニュータウン」と聞いてどんなイメージがありますか? 今回、お招きしたゲストの皆さんが暮らす泉北ニュータウンでも「人口減少、少子高齢化、空き家の増加」といった地域課題があります。 課題が山積みのエリア....と思いきや、お話を

2020年 初回は1/15! マスマスの歩き方〜はじめてのマスマス〜

2020年、初回のはじめてのマスマスは1月15日です! 2020年、いよいよあたらしく事業を始めたり、法人化を図ってのビジネスのステップアップ、または地域(ローカル)を舞台にMyProjectを始めようと準備を着々と進めている方も沢山いらっしゃるかと思います。 はい、そのスタート、マスマスではじめてみませんか!? 「地域とつながるシェアオフィス」として、シェアオフィス・コワーキングスペースのハードの提供から、あたらしくビジネスをはじめる人・すでにはじめている人たちのコミュ