見出し画像

プーさんが武道熊師になった日

初めまして、はる栖です。
昨日シティリーグS5 竜星のPAO立川店にて優勝することができましたので、記念にnoteを作成します。
正直プレイングに関してはまだまだ感覚で回してる部分があるので、今回はデッキ選択とその構築の経緯についてのお話を中心にできればと思います。

※この記事は全文無料ですが、投げ銭システムにしています。自分がまだ学生である手前少しでもお気持ちとして頂ければ嬉しいです。

1.個人的環境のTier予想

これはメタい話になるのですが、デッキの強さだけで見るのではなく「最近出てきたデッキを持ち込むレベルの人がどれだけいるか」「参加人数と照らし合わせた実際のシェア率」まで考えました。その上での予想が以下の通りです。

Tier1
・アルセウス+白馬
・悪軸アルセウス+連撃ウーラオス

Tier2
・ダイケンキ
・アルセウス系統

Tier3
・ミュウ
・ゾロアークミノマダム

その他
・テンタクル
・リーフィア
・ゲンガー

ミュウはTier3に置いていますが、これは悪の流行、ツツジの登場による相対的な雪道の強化による「ミュウは環境向かい風」という風潮(?)によるもので、ちゃんと使えばぶっちぎりのTier1だと思っています。

ゾロアークミノマダムはつい最近結果を残していたデッキであったため、まだシティに持ち込むまで回せてる人がいないと思いTier3に置いています。

2.デッキレシピ

画像1

こちらが今回使ったレシピです。
改めて振り返るとしっかり60枚で戦えたなと思える構築でした。

3.デッキ選択の経緯


・性質上アルセウスから動かしてくるデッキの増加により弱点を突ける闘タイプの強さ

・Vstarの270~280というHPラインがしっぷうづき+キョダイレンゲキで綺麗に落とせるという点

・ある程度遅れても巻き返せるデッキである

・最近ポケカがあまりできていなかったため、他にまともに使えるデッキがなかった

以上の4点から連撃ウーラオスを持ち込むことに決めました。

当日はチャーレムやジグザグマスタートのオンパレードで前手張りエンドみたいなことが多発しましたが、それでも勝てるこのデッキはやはりバグレベルの強さなのでしょう。

4.構築について

こちらはmarshmallow(@trevenant_marsh)さんが動画で使用されていたものをベースにしています。「綺麗な構築」「シンプルで好き」というお言葉を何人かに頂けて自分も嬉しかったです。

5.採用カードについて

ポケ実ポケカ部さんの生放送を見ていて、話題に上がっていたカードを主に説明します。

・ガラルジグザグマ
これは連撃ウーラオスを普段から使っている人なら分かると思うのですが非常に強い1枚です。

マナフィに対してシューター×2、かんしゃくヘッド→ヨガループの動きはもちろんの事、連撃ウーラオスミラーにおいて150+150+20+10=330という2体目のシューターの10点分を無駄にしない動きが本当に強いです。
その他にも痒いところに手が届く無限に使い所があるカードです。劣勢な時ほどこの1枚を上手く使えるかどうかでかなり勝率が変わると思っています。

・やまびこホーン
今の環境で入れない理由がないくらいには連撃ウーラオスと相性のいいカードです。この1枚でeasywinできる試合や勝ちを拾える試合が多いです。

・ヒガナの決意
エリカのおもてなしです。手札キープしつつ5.6枚引けたらそりゃ強いです。問題は切るカードがないとよく言われるのですが、釣竿を採用しているため雑にエネを切ったり、サイド落ちの確認をしてから今使わないカード(主に進化先)や、中盤以降は盤面的にもう使わないカードを切れば問題ないと思っています。

・頂への雪道
前日まで採用するかどうか悩みました。1枚差したところで何を止めるんだと考えた結果
ビッグマッチ(ルチャブル)、ザンゲツスター、スターバースに対してピンポイントで貼れると有効的だという結論に至りました。

しっぷうづき、キョダイレンゲキまで撃てた時のコスパは異常なので最大限の仕事をしてもらうためにも、的確なタイミングで雪道を貼ってベルトルチャブルのルチャブルを止める動きが非常に強いと考えました。

似たような理由でザンゲツスター、かんしゃくヘッド、ベルトルチャブルむじひなやいば(40+10+280=330)のワンパンの動きをザンゲツスターもルチャブルも止められ、一石二鳥でした。

結果的に当日はルチャブルを見ることはなく、ルミナスサイン前提の動きの相手の足を止めたり、スターバース前の雪道でeasywinしたりと採用して良かった1枚でした。

6.不採用カードについて

・マナフィ
連日の連撃ウーラオスの増加から採用するか考えましたが、そもそも悪軸ウーラオスには有利を取れるのとサイコパワーを使えないので不採用にしました。

・望遠スコープの2枚目
2枚目があるとミュウに対して少し勝率が上がります。しかし、そもそも今回ミュウはいない読み、いても予選で1回当たって負けても問題ない、入れたところでほぼ勝てないの三拍子のため不採用にしました。
「連撃ウーラオスはミュウに割と勝てる」は嘘です。騙されないようにしましょう。

・キャンセルコロン
こちらも連撃ウーラオスの増加からマナフィを採用する人が増えることが予想されましたが、コロン前提で動くとプレイングが歪んでしまう他、自ずとボスの指令の2枚目が必要になると考えたので不採用にしました。

・セイボリー
無断で使っても使われても犯罪ですが、サポ権を使って3枚引くという効果が弱すぎて不採用にしました。同様にとりつかいとメロンもアンチです。(好きな方はごめんなさい)

あれも入れたいこれも入れたいというのが裏工作あるあるですが、1枚変わると他のカードの枚数や戦い方自体が変わってしまうのでシンプルな動きが出来る今回の構築に落ち着きました。

7.終わりに

ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございました。
自分はとてもじゃないけどポケモンカードが上手いとは言えません。それでもデッキと読みでこの様な成績を収めることが出来ました。
実力不足をどうやって他の点で詰めていくかは毎回考えているので、始めたての人でも是非その様にして戦ってみてください。
また、分からない点や聞きたいことがございましたらバンバンDMしてください。自信を持って答えられる事は答えたいと思います。


ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?