見出し画像

グラデーションポリゴンで光と陰を演出

透明→不透明のグラデーションテクスチャを適用したポリゴンを作っておくと、日差しや暗がりなど色の変化を演出できます。

グラデーションポリゴンは昔のCGやゲームで光の演出によく使われていたようにMMDでも活用できます。

作り方もグラデーション画像をPMXEに投げ込むだけです。使いやすくするために、大きさや形状を変えるボーン/モーフを設定しておきます。さらにテクスチャごとにフォルダごと複製しておくとテクスチャを変える手間を減らせます。


できること

日差しの演出

建物の隙間から差し込む光として配置しています。

ボリュームライトのような光跡がほしいけれどライトの機能は要らないときに明るいグラデのポリゴンを使います。

ライト系エフェクトはシェーダと相性が悪かったり、レイヤーを重ねる系エフェクトはモデルで遮蔽されなかったりします。一方でグラデポリゴンは(透過の問題以外は)手軽かつ直感的に目的の効果を得られます。

ただし、日差しっぽい色にするなどシーンごとに色を合わせる手間はかかります。この静画でも白ではなくすこし水色がかったグラデを使っています。


暗がりの演出

浮いた建物の下に、影やSSAOの代わりに敷いています。

影やSSAOがうまく出ないとか、演出上ライトを動かせないときに暗いグラデのポリゴンを使います。

線形グラデであれば画面の手前 / 奥に置いたり、壁 / 床に置いたりして奥行きを感じさせる使い方もあります。フォグ系エフェクトのほうが適役ですが、壁 / 床から離れたモデルが暗くならない利点があります。

円形グラデであればカメラに正対させて周辺減光のように使うことがあります。ステージ(背景)とモデルの間におけば、ステージは減光させつつモデルは明るく保って視線を集められます。


注意すること

透過材質は一部のシェーダやエフェクトと相性が悪いので調整が必要です。

深度ぼかし系エフェクト

ぼかし量がグラデポリゴンの位置で決まるため、ボケかたがおかしくなります。影響が少なければ無視するか、MMEのタブでグラデポリゴンのチェックを外し背景に合わせてぼかすようにするかです。

シャドウ / セルフシャドウ

グラデポリゴンがライトを遮ったりシャドウを落としたりします。意図しない効果であればMMD上のセルフシャドウを切ったり、同様にMMEのタブでグラデポリゴンのチェックを外して無視させるようにします。


他の方々による配布

上記のグラデポリゴンと似ているモデルを2つ付記します。どちらも材質モーフで色を変えられるので便利です。そのぶん一部のシェーダと相性が悪いかもしれません。

おさーんさんのグラデポリゴン

2種類のグラデを重ねられます。

テジマさんのグラデポリゴン

変形の自由度が高いです。

瀬戸さんの使用例。すごい。

グラデポリゴンはフォグ系エフェクトと比べて場所ごとに高さを変えやすいのも良い点でしょうか。


終わりに

グラデポリゴンを作っておくと「ここに光 / 影がほしいな」というときサッと使えますのでおすすめです、表現を広げるという点でも。

平面ポリゴンのみ紹介しましたが、円筒のポリゴンも楽しいと思います。宝箱のまわりとか。

ではでは最後までお読みいただきありがとうございます。


使用した静画とクレジット


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?