見出し画像

約束と一貫性。

私は約束というのが苦手です。

私の未来を固定される気がしてどうも好きになれないのです。

もちろん約束はできる限り守るようにしていますが、本音はというと、約束は守るべきだ。と思っていません。

守るかどうかは相手次第。
私がどれだけ守ってほしいと願っても、叶わないからです。

それに、約束したのは昨日のあの人であって、今日のあの人は守らないかもしれない。

昨日言ってたことと、今日言ってたことが違っても良いと思ってます。

諸行無常。

すべての事物は絶えず変化し続けています。

そう考えると、約束をするというのは罪や罰を与えるような気がしてしまいます。

一度口に出したことは取り返しがつかない。
言ったことは守れ。

正論のように聞こえますが、脅迫とも取れます。

こういう一貫性が悪い方向に流れるときもあります。

口に出したから、やらなきゃいけない。

やるって言ったからやめられない。

大きいことを言ったから大きいことをやらなきゃいけない。

やらなきゃいけなくなるから何も言わない。

形のない責任を押し付けられてるようです。

逆に一貫性をとらなくていいと考えたらどうでしょうか。

発言はその瞬間だけであり、明日には効力を失うとしたら。

自由に発言や考えを言えます。

嫌なことを言われても、
その場だけの言葉であって、明日のあなたのことを言っているわけではない。

何もかもが無常に流れていく。
だから一瞬一瞬を自由に生きれる。

そんな風に考えることがあります。

あなたはどう思うでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?