見出し画像

夏の太陽、夏の月 68 宝物とうすだいだい色

 絵本「みんな‼ぬってるかい!ローラーくん」も完成に向けていろんな人の協力を仰いでます。いろんな批評も受け、改善したり、次作に活かしたり。もがいている私を時に励まし、時に叱咤激励していただき感謝しかありません。

 裏切られたり、騙されたり、人間不信に陥る方もいると思います。私も還暦まであと1年、周りの友人も歳を重ねると尖った人も丸くなって、ノーサイドになっていいもんです。若いうちの苦労は買ってでもしろという諺があります。今悩んでいる若い方、歳を取るといいことが沢山あります。引きこもったり、不登校になると損ですよ。先ずは外に出て、いろんな人と話をし、学業をして仕事をしましょう。

 宝物と聞いて、宝石や金の延べ棒などを想う方も多いと思います。私は人、友人ですね。断言できます。

画像1


 ファミリーマートは26日、新たに発売したプライベートブランドの衣料品の色の表記で不適切な表現があったとして、店舗から回収したことを明らかにしたということで、女性向けの下着で「はだいろ」と記しており、社員や加盟店から不適切ではないかと指摘する声が出たそうです。肌色がダメ、なんのこっちゃと思い、この間買った色鉛筆をみると、なんと「うすだいだい色」になっているではありませんか。妻に聞くと結構前から変わっているのだそうで。

 よく考えるとそうですね。ベージュでもいいと思いますが、肌の色は白、黄、黒、赤、千差万別です。故意にやった訳ではないので、全て回収して表記を変えるほどでもと思ってしまいます。これも人種差別、多様性、ジェンダーの傾向に入るのかと。東京ディズニーランドも「ladies and gentleman」も廃止されて「hello everyone」に変更、ちょっとやりすぎですかね。息苦しくなってしまいます。時代の流れかはたまた言葉狩りか。

 「巨人の星」「アタックNO1」「柔道一直線」「あしたのジョー」「タイガーマスク」「リボンの騎士」「みなしごハッチ」「座頭市」等昔のアニメ、実写物は名作ぞろいですが、現在の基準では問題ありありなんでしょう。気を使いすぎる世の中は、人が自ら首を絞めるような気がします。若者たちよ何思う。

よろしければサポートお願いします!