見出し画像

上司とボーナスと物価高の話、そしてこれからの子供世代どうなるんだろうという話をしました。

12月にボーナスが出るんですが、社内のメールでその額が決まる係数について労働組合から送られてきました。10月の時点で前回より低い状態で、隣にいる上司が「今回は低くなりそうだねぇ」と嘆いてました。そんな話から今の物価高はいつまで続くんだろうねという話、そして今の子供世代は今後どうなってしまうんだろうねという話になった。そこで話は終わったんだけど、Chat GPTやら電気自動車やら自動運転車やら文明がさらに発達しつつも、少子高齢化は続く。いままで子供世代のことなんて考えたことなかったけど、子供世代のために親世代ができることはなんだろうかと考えてみると、とにかくできるだけ元気に長く働き続けて、子供世代に負担をかけないことなんじゃないかという結論に至りました。だから今僕ができることは、体力を維持して、健康であり続けること。やすみやすみ持続的に働き稼ぐこと。健康なんて簡単な言葉だけど、70歳、80歳、90歳ぐらいまでシャキッとしていられるようにするのはなかなか大変なこと。今からなるべく体に負担をかけないように生きていかなきゃなと思った次第です。そうなるといつも今をたいせつにしないといけないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?