マガジンのカバー画像

マーケット定点観測【メンバーシップ限定マガジン】

224
マクロファンダメンタルズ中心で書いていきます。 経済や相場の定点観測中心ですが財務会計、金融、ビジネスについても備忘録的に自分のインプットや考察をこのマガジンに残します。 このマ…
運営しているクリエイター

#株式投資

【定点観測・コラム】好決算でも下落する銘柄多数で日本株は我慢の時?アメリカマーケ…

ファンダメンタルズについては、noteのメンバーシップ「経済の定点観測」に公開していきます。…

500

【定点観測】ISM購買担当者景気指数が悪化!|6月3日発表から

ファンダメンタルズについては、noteのメンバーシップ「投資の兵法」に公開していきます。是非…

300

【定点観測】日本の雇用の状況は?失業率、有効求人倍率の確認|5月30日の発表から

ファンダメンタルズについては、noteのメンバーシップ「経済の定点観測」に公開していきます。…

【定点観測】日本のインフレや経済の強さの確認。消費者物価指数、鉱工業生産、小売販…

ファンダメンタルズについては、noteのメンバーシップ「経済の定点観測」に公開していきます。…

300

【定点観測】アメリカGDPが少し落ち着いてきた?小売在庫、卸売在庫、原油在庫なども…

ファンダメンタルズについては、noteのメンバーシップ「投資の兵法」に公開していきます。是非…

300

【定点観測】久しぶりに予想を上回る件数で雇用の強さ鈍化!?アメリカ失業保険申請件…

ファンダメンタルズについては、noteのメンバーシップ「経済の定点観測サークル」に公開してい…

【定点観測】住宅の需要が遂に頭打ち!?アメリカ住宅関連指数などの発表が出ました。|5月29日発表から

ファンダメンタルズについては、noteのメンバーシップ「経済の定点観測サークル」に公開していきます。是非ご参加よろしくお願いします。 決算については2024年マガジンに全決算入れていきます。 お試しをご希望の方は月刊マガジン、もしくは単品記事をどうぞ。 5月29日、 ・アメリカ 抵当証券 30年住宅ローン利率 ・米国 MBA住宅ローン申請件数指数 対前週比 ・アメリカ MBA購入指数 ・アメリカ 住宅ローン市場指数 ・アメリカ 住宅ローン市場借換指数 ・アメリカ 中古住

有料
300

【定点観測】アメリカの住宅価格、ひたすら上昇。消費者信頼感指数、ダラス連銀製造業…

ファンダメンタルズについては、noteのメンバーシップ「経済の定点観測サークル」に公開してい…

300

【定点観測】日本・企業向けサービス価格指数、消費者信頼感指数、日本銀行コア消費者…

ファンダメンタルズについては、noteのメンバーシップ「経済の定点観測」に公開していきます。…

300

【定点観測】日本・景気先行指数、コンポジットインデックス(CI)、一致指数が発表。…

ファンダメンタルズについては、noteのメンバーシップ「経済の定点観測」に公開していきます。…

300

【定点観測・特別企画】高橋ダンのPostPrimeが上場!有価証券届出書の分析速報!

ファンダメンタルズについては、noteのメンバーシップ「経済の定点観測サークル」に公開してい…

500

【定点観測】雇用統計でサプライズ!再び利下げ観測再燃ならナスダックに最高の買い場…

ファンダメンタルズについては、noteのメンバーシップ「投資の兵法」に公開していきます。是非…

500

【定点観測】最高の買い場の到来か?政情不安激化と長期金利上昇で相場は総悲観状態!…

相場は総悲観状態!イランは13日から14日にかけてイスラエルに向けて多数のミサイルと無人機を…

300

【定点観測】マイナス金利解除へ!金融政策修正が本格始動する中での投資戦略

3月18日、19日に行われる日銀の政策決定会合でのマイナス金利解除への機運が高まっている。厚生労働省が発表した毎月勤労統計1月分の速報値によると、基本給と残業代などを含んだ一人あたりの今年1月の給与は平均で28万2270円で、前年の同じ月と比べ2.0パーセント増え、25か月連続の増加となった。 物価変動の影響を反映させた実質賃金は前年同月比0.6%減とマイナス幅が13カ月ぶりの水準に縮小しており、いよいよ実質賃金のプラスが射程圏内に入ってきた。 しかし、金融政策修正観測は、

有料
500