見出し画像

ようやく最高の作業用BGMに出会えた話

こんにちは!高橋まさとです!

今回は「作業用BGM」についてのおはなし

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

そもそも作業用BGMっていうのは
PC作業中とかになんとなく聞き流しながら
作業できるように流すBGMのことです。

私は今までいろんなBGMを試してきたんですけど
何だかどれもしっくりこなかったんですよね〜

最初は「J-Pop」でテンションぶち上げ

最初は米米クラブとかサザンとかTUBEとか
1990年代のヒットソングをぶんまわしでかけてました。

90年代ヒットソングメドレー

1994年〜2010年くらいはちょうど自分が
小学生〜大学生だった時代なので

この年代の曲を聴いていると
小学校の夏休みの思い出とかが
わぁ〜っと頭の中によみがえってきて
テンションが上がるんですよね〜。

でも、作業中に好きな曲を流すと
どうしても途中で口ずさんじゃうというか
だいたい途中から一人カラオケになります(笑)

ひとしきり気持ちよく歌って
ストレス解消効果はMAXなんですけど
気づいたら全然作業が進んでいないっていう。

そんなわけで落ち着いて思考をまとめるには
向いてないな〜ってことが分かりました。

次に試してみたのが「洋楽」

カラオケしちゃうなら
自分が歌えない曲をかければいいじゃない!

そんなノリで洋楽をかけるようになりました。

私自身、洋楽を聴く習慣もなく
洋楽といえば有名映画の曲かCM曲くらいの
へぼ知識しかなかったので

ウォーターボーイズの曲とか
清涼飲料水とか車のCMでかかってたやつとかを
Youtubeから拾ってきてかけてました。

「Sugar Baby Love」(The Rubettes)
※映画ウォーターボーイズで流れてるアレ


「Irresistiblement」「Sylvie Vartan)
※映画ウォーターボーイズで流れてるアレ その2


「I Was Born To Love You」(Queen)
※X-Trailが雪山走ってそうなアレ


で、最初の方はなかなか作業もはかどって
これはいいぞ〜って感じだったんですけど

何回も聞いているうちにやっぱりなんとなく
覚えちゃうんですよね(笑)

特にQueenの「We Will Rock You」とか


うぃ〜 うぃ〜る
うぃ〜 うぃ〜る
ろっきゅー!!

のところでついつい一緒に
ろっきゅー!!と声に出ちゃったりして
はたから見たら完全に「変質者」なわけでして。

タイタニックとかパールハーバーの曲なんて
聴いているうちにしんみりしてきちゃって
集中力バイバイだし

ディズニーの曲を聴こうもんなら
「あー、ディズニー行きてー」
しか考えられなくなっちゃうんですよね。

「How Does A Moment Last Forever」(美女と野獣)


東京ディズニーリゾートのパークミュージック

そんなこんなで「洋楽」も
封印の運びとなったわけであります。

3度目の正直で「ゲーム音楽」

今までの失敗を踏まえて
歌詞がないBGMにすればいいじゃない!
という考えに至り

「クロノ・トリガー」や「マザー」シリーズ
「スーパードンキーコング」シリーズ
BGMを聴きながら作業してました。

ゲームBGMを作業用BGMにしてからは
そこそこ長時間 集中できて非常に良かったです。

特に個人的なお気に入りだったのはこの辺り

「風の情景」(クロノ・トリガー)


「時の回廊」(クロノ・トリガー)


「とげとげタルめいろ」(スーパードンキーコング2)


「ドロボー・マインド」(マザー3)


あとは星のカービィもよく聴いてました。

「GREEN GREENS」(星のカービィSDX)

「激突!グルメレース」(星のカービィSDX)


ゲームBGMは歌詞がないので
一人カラオケに脱線していくこともなく
それなりに作業に身が入りました。

でも、いろんな曲を聴いてるうちに

「今はこのゲームじゃなくてこっちが聴きたいな」

とかやり始めて
気がつけばYoutube巡りが
始まっちゃったりすること数回…

安定して聴き続けることができるBGMはないかな〜
とまた新たにBGMを探し始めることになりました。

遂に出会えた最強の作業用BGM

そんなこんなで色んなBGMを試していたんですけど
とうとう理想の作業用BGMに出会うことになります。

つまり
・一人カラオケに脱線することもなく
・曲に意識が引っ張られることもなく
・飽きることなく聴き続けられて
・作業に集中できる
そんなBGMを見つけたのでした。


きっかけは家族で行った沖縄旅行

予約できたホテルが
海の目の前に建っているようなところで

部屋のカーテンを開ければ
目の前が海!のイイ感じのホテルでした。

名称未設定2

部屋の中にも普通に波の音が聴こえてきて
めっちゃリラックスできる…

そんな部屋で(いつものように)
PCでカタカタとメルマガを書き始めると
はかどるはかどる!!

旅行中の限られた時間で
作業してたから集中できたのかな?

とも思いましたが
沖縄から帰ってきた後も

Youtubeで「波の音」を聴きながら
作業をしたらこれまたはかどるはかどる!


カフェで作業してる時も

家族が寝静まった部屋で作業してる時も

会社で休憩中に作業してる時も

波の音を聞きながら作業すると
目の前のことにめちゃくちゃ
集中できることが分かりました。

ちなみにYoutubeに上がってる「波の音」で
最も効果が高かったのがこれ

ハワイの波とかもあったけど
なぜかあまりしっくりこず…

自分には沖縄の海の音が
一番合ってるみたいです。


そんなこんなで今のところ
作業用BGMは「沖縄の波の音」だけ!

iTunesに入れて
ずーっとエンドレスリピートしてます。

名称未設定

聴き始めて1ヶ月経ってないのに
再生回数が650超えてる…


どういうBGMが作業に適しているかは
個人差が大きいと思うし

波の音聞いて何が面白いんだ?
って人もいると思うんだけど

自分に合うBGMに中々出会えなくて
作業用BGM難民になっちゃってる人も
たぶん多いと思うので

もし作業用BGMに迷っていたら
「波の音」を聴いてみるといいかもです。

もし良かったらあなたオススメの
作業用BGMも教えてください(^^)

ではでは〜!

この記事が役に立ったな、この記事を読んで良かったなと思っていただけたらぜひ「これでコーヒーでも飲みなよ」って感じでサポートいただけると嬉しいです(^^)