見出し画像

【六次の隔たり理論】1万フォロワー達成するために持つべき考え方

まさとです。

今まで携わったクラウドファンディングで8億円以上を集めたり、SNSを軸に個人で稼ぐ力、応援力、影響力、発信力を磨くオンラインサロン#まさとサロンの運営をしています、まさとです。

この記事では、まさとが6日で1000フォロワー達成、30日で3000フォロワー達成、60日で6000フォロワーと115万インプレッション達成、106日で1万フォロワーを達成したノウハウの概要と、なぜ、そのノウハウを活用したのかについて書いていきます。

この記事を読むことで、ツイッターを伸ばすノウハウは持っているのに、ツイッターが伸びないのはなぜか、ここを解決することができます。

■あなたはあなたであり、僕ではない

僕のノウハウ以外にも、いろいろな方のいろいろなノウハウがあります。もちろん、みんなそれぞれ1万フォロワーを達成させるまでに実際に行ってきたことをまとめて、私はこんな方法で1万フォロワーを達成しましたという形でノウハウを公開しています。

ただ、僕を含め、いろいろな方の素晴らしいノウハウを手に入れたとしても、なぜ、あなたは10000フォロワーまでいけないのか、なぜ、いまツイッターが伸び悩んでいるのか、ここを理解しなければいけません。

それは、あなただからです。

ちょっといい方がわかりにくいかもしれないですが、あなたは僕ではないし、素晴らしいノウハウを出している方ではないからです。1万フォロワー達成者と同じことをしても、同じ結果が出るわけがないんです。

あなたはあなたであって、僕でも1万フォロワー達成者でもないからです。

こんなふうに書いてしまうと、だったら有料でノウハウとか購入してもバカみたいじゃないですか!!って怒られちゃいそうですが、それもまた違います。いま、あなたは1万フォロワーを達成していないかもしれませんが、あなたはすでに僕を超えています。

あなたは、僕のノウハウも、あの人のノウハウも、またあの人のノウハウも持っていて、さらに自分の中で見えつつあるツイッターの伸ばし方があるかと思います。

僕は僕のノウハウしかないのに、あなたにはたくさんの1万フォロワー達成者のノウハウがあるわけなので、あなたは僕よりすごいはずです。

とはいえ、いまリアルにツイッターのフォロワーが伸び悩んでいるのだと思います。そこで、この記事では、僕のノウハウや1万フォロワー達成者のノウハウを実践する上で、必ず持っておくべき考え方について書きます。

ここでは、僕のノウハウをもとに話をすすめていきますが、あなたがお持ちのノウハウにも必ず当てはまると思いますので、ツイッターのフォロワーが伸び悩んでいて、なんとか伸ばしたいとお考えでしたら、必ず最後までお読みください。

■六次の隔たり理論

単刀直入に言いますが、ツイッターをはじめとするSNSやインターネットを活用して、人と人とのつながりを作っていこうと考えているのであれば、この六次の隔たり理論は必ず理解してください。

僕のノウハウはすべてと言っていいほど、この六次の隔たり理論をもとに計算して行動を起こしていますし、実際は計算していなかったとしても結果的に六次の隔たり理論に当てはまってしまっています。

つまり、人と人との繋がりはすべて六次の隔たり理論からできていると言っても過言ではありません。

では、六次の隔たり理論とはなにかですが、ウィキペディアではこのように説明がされています。

六次の隔たり(ろくじのへだたり、Six Degrees of Separation)とは、全ての人や物事は6ステップ以内で繋がっていて、友達の友達…を介して世界中の人々と間接的な知り合いになることができる、という仮説。 多くの人数からなる世界が比較的少ない人数を介して繋がるスモール・ワールド現象の一例とされる。六次の隔たり – Wikipediaより引用

もっとわかりやすく想像しやすいようにお伝えすると、例えば、僕が橋本環奈に会いたいとします。

橋本環奈に会いたいんだけど、橋本環奈とつながってる知り合いいない?と僕が友達に聞きます。

さらに、その友人が橋本環奈とつながっていそうな人に、橋本環奈とつながってそうな人いない?とバトンを渡していきます。

すると、6ステップ以内に橋本環奈にたどり着くという仮説です。

伝わっていますか?

画像1

画像で見るとなんだかめっちゃマルチっぽいけど、6人を介せば世界中すべての人と繋がれるというスモール・ワールド現象です。

つまり、僕が繋がりたい相手は、6ステップ以内に必ず繋がることができるし、僕と繋がりたいと潜在的に思っている方は、6ステップ以内に僕と繋がれる位置にいるということです。

■ツイッターのリツイート企画について

いまこの記事を読んでいるあなたは、ツイッターをやっていると思うので、もっと身近でわかりやすい例を出してお伝えしたいと思います。

みんな大好きリツイート企画ですw

僕は、みんな笑顔になるリツイート企画のやり方というコンテンツを公開しているくらい、リツイート企画を開催することをみんなにおすすめしています。

リツイート企画とは、僕のことをフォロー、このツイートをリツイートしてくれたら、あなたをフォローバック、固定ツイートをリツイートしますという企画のことです。この企画を発動し僕のノウハウでおこなえば、間違いなくフォロワーは増えます。

固定ツイートには、いまもっとも伝えたい情報をツイートしているはずなので、固定ツイートをリツイートするという行為は100%喜んでいただける

ですが、企画でフォロワーを増やしても意味がない、という声もやはりあります。でも、僕は企画で増えたフォロワーも僕にとっては大事なフォロワーさんで、企画で増えたフォロワーだからといっても、僕にとって意味のない、価値のないフォロワーだなんてまったく思いません。

・企画を開催したから出会えた人
・企画でつながった方の向こう側にいる人

僕がリツイート企画を開催することで、出会えた人がいること、企画でつながった方の向こう側に、僕が繋がりたい相手がいる可能性、また僕と繋がりたいと思っている方がいる可能性、六次の隔たり理論の考えを持っていたら、後者の方との出会いも必然であると言えます。

企画でつながった相手とは、濃い関係は築けないと言われる方もいますが、それはコミュニケーション次第です。

ツイッターのコミュニケーションといえば、リプです。

企画でつながったとしてもしっかりとリプでコミュニケーションを取れば、濃い関係を築くことはできます。

■ツイッターのフォロワーさん紹介企画

フォロワーさんの紹介企画も、僕は週に2回くらいやりましょうって、おすすめしています。この紹介企画は表向きは、紹介するフォロワーさんとの関係を深めるためだと話していますが、実際はフォロワーさんの向こう側にいる、あなたが繋がりたい相手にあなたを見つけてもらうための戦略です。

これも、六次の隔たり理論を理解していたら、なるほどと思っていただけるかと思います。

■ツイッターのルーティン化

僕の1万フォロワー達成ノウハウの中で絶対に外せないノウハウが、ツイッタールーティン化です。僕の中でツイッターを伸ばすコツは、ツイッターを楽しむことと継続です。

楽しむことはみんなできているかと思いますが、やっぱり継続するのが大変なんだろうなって思います。

僕はコツコツ泥臭く継続することが得意なので、継続すること自体を楽しんでいるちょっと変わった人ですが、よくよく考えてみると僕はツイッターをルーティン化していました。

だから、継続できるんだろうなって思って、僕のツイッタールーティンを書き出したのが僕の1万フォロワー達成ノウハウのメインコンテンツになっています。

でも、僕はこのルーティンで継続できるけど、みんながみんな同じルーティンをこなせるわけではないし、こなせたとしても同じ結果が出るわけではないんです。

これは、この記事の一番はじめに話したこと、あなたはあなたであり、僕ではないということ。

僕がお伝えしたいのは、あなたのルーティンを見つけてほしいということです。僕のルーティンノウハウからスタートし、あなたのルーティンノウハウを見つける。いわゆる守破離です。

■ツイッターのルーティン化とは

ただ、ルーティン化することで、ツイッターが作業になってしまい楽しくなくなってしまうという声もあります。

でもここで考えてほしいのが、あなたが会社に行った時に、同僚にあいさつをすることはいやなのかってこと。

あいさつしなかったらコミュニケーションがとれず、仕事がスムーズに回らなかったりすることがあると思います。

あと、僕は毎日歯を磨きます。

あなたも歯を磨くと思いますが、これを作業だと思っておもしろくないから歯を磨かないってことはないかと思います。歯を磨かなければ虫歯になる確率が高くなります。

それは、ツイッターをルーティン化して楽しくなるのとは違うと言われるかもしれませんが、僕のツイッタールーティン化は、ツイッターの活動をスムーズに効率化するための施策であり、ツイッターを楽しむために必要なことでした。

■あなたがつながりたい相手

あなたがつながりたい相手はどこにいますか?

ツイッターの活動において、つながりたい相手と繋がること、これがゴールだと思っています。もちろんつながった先に自分の商品を買ってもらいたいとか、サービスを受けてもらいたいとかっていうのはあると思いますが、ツイッターではまず、つながりたい相手とつながること、ここをゴールにしましょう。

僕で言えば、挑戦している方、がんばっている方を応援したいという気持ちでツイッターを活用しています。僕のツイッタールーティンでは、僕がつながりたい相手がいる時間帯を意識しています。

がんばっている人は朝活をしている人が多いという僕の独断と偏見で、おはようツイートをめちゃめちゃ大事にしています。おはようのリプまわりも、朝活をがんばっている人の先には、同じようにがんばっている人がいるっていう六次の隔たり理論からの行動です。

■六次の隔たり理論まとめ

おさらいをすると、六次の隔たり理論とは、すべての人や物事は6ステップ以内で繋がっていて、友達の友達…を介して世界中の人々と間接的な知り合いになることができる、という仮説です。

フォロワーさんのフォロワーさん…

あなたがつながりたい相手は、フォロワーさんのフォロワーさんのフォロワーさんの、、、ってつながっていった向こう側にいるという話です。

この話が、ツイッターのフォロワーが伸び悩んでいることの問題解決になっているのかと思われるかもしれませんが、よく目先のお金を稼ぐのではなく未来のお金を意識しろといった話を聞いたことがあるかと思います。

これととても良く似ています。

ツイッターに置き換えるのであれば、あなたがつながりたい相手とだけつながっていく目先の利益ではなく、多くの方とつながりながら、つながりたい相手と出会っていく形を取るべきだということです。

特に僕のような何者でもない個人であればなおさらです。

さらに、この形でツイッター活動をしていると、はじめは興味がなかった方もあなたに興味をいだきはじめます。

あなたのフォロワーがどんどん増えていくからです。

ツイッターにおいて、1万フォロワーいるというのは、それだけでひとつのブランディングになり、権威性になります。こんな何者でもない僕ですら、1万フォロワーを超えたいま、有名人からリプいただけるなんて!とか、喜んでいただけちゃいます。

ただの主夫なのに、、、笑

僕のノウハウでは、何者でもない個人が1万フォロワーを達成させ、セルフブランディングとちょっとした権威性を作ることができるノウハウになっています。

これは、クラウドファンディングで何者でもない個人をサポートし、2年間で40件近いプロジェクトを成功させ、総支援額8億円以上を集めることができた経験から導き出したノウハウです。

あなたはあなたであり、僕ではない。

あなただけの1万フォロワー達成ノウハウを作り上げるゲームだと思ったら、さらにツイッターを楽しむことができるかと思います。

参考にしてみてください。

ツイッター (12)

メールアドレスを登録するだけで、MYKブログライティングセミナーの動画を、無料でプレゼント中→https://mail.os7.biz/add/t5Ia

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?