見出し画像

10月の振り返り

あっという間に今年も残り2ヶ月。
時間は川の流れのように、止まることがない。
常に動き続ける。その流れに自分自身も乗せていく必要がある。

【仕事】
仕事の方は忙しくも充実している。
ただ、もう少し仕事量をコントロールしていきたい。
人生には余白がもっと必要だと思っていて、人間には個人差はあれど、
ある程度の適量が決まっていると思う。
睡眠も24時間寝ることは出来ないし、
食べる量も運動できる量も人である以上は一定量を超えると
キャパシティオーバーとなり、壊れてしまう。

当然、仕事の量もキャパシティを超えると処理できなくなる。

・質を上げて、時間内に終わらせる工夫

・ファイリング、整理整頓

・優先順位を決める

書類を探す時間などが個人的に多く、この時間を減らすだけでももっと多くの仕事が出来る。

他の人よりも時間をかけて、今までカバーしてきたが、それにも限界はある。
質を上げるフェーズにきている。

本質はなにか。

何が必要で、何が不必要かを常に考え続ける。

書類もそうだし、物もそうだし、もっともっと減らしていきたい。

多いほど処理出来なくなる。

必要なものを必要なだけ、が大切。

【健康】

仕事のパフォーマンスを上げるために、
日々の睡眠・食事・運動があるわけだが、この3点は今後も意識し続けたい。

食事に関しては、こんにゃくとミューズリーを取り入れたことによって、
腸内環境もより改善された。
食事バランスで言うと、レバーなどの内蔵系を取り入れるとさらに良いかなと思う。

運動に関しては、平日に1回はトレーニングを入れられると理想的。
週3回が理想だが、少なくとも週末の2日は出来ているので、
体型は維持出来ている。

睡眠は、アイマスクを取り入れてからより眠りの質が上がった気がするが、
考え事などがあるとどうしても明け方に起きてしまう。
眠りにはすぐつけるが、朝5:00辺りに目が覚めてしまうことがあるが、
これは正直直しようがないので、次の日のリカバリーで調整していくしかない。

【私生活】
帰宅後、ご飯を食べるとエネルギー量が相当少なくなっており、食事・散歩・風呂のセットでほぼ一日が終わってしまう。
あまりの時間で本来はTOEIC学習などもしたいのだが、集中力が流石に切れてしまう。
帰宅後の活動量がもう少し増えればより良いが、なかなか難しい。
スマホアプリは最小限にしているため、あまり使わないが、
YouTubeなど無駄に見る時間はもっと削れると思う。

【人生の楽しみ】
睡眠・食事・運動の3点セットの質を上げることに加えて、
仕事を通じての自己実現。
そして人との会話と
旅行と読書と勉強。

つまり基本的な生活サイクルを満たし、充実感を得ながら仕事を行い、
人と会話をして、趣味を満たすということに集約されていると思う。

【11月】

時間は決まっている。
24時間のあらゆる質を上げていく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?