MaSa@SecretBass

世界各国のベース、ベースエフェクターの情報を発信します。

MaSa@SecretBass

世界各国のベース、ベースエフェクターの情報を発信します。

記事一覧

A.S.P. Gear CROSSAMP BASS DISTORTION

🔸動画 🔸First impression 基本ジャリっと歪むタイプのディストーションで、ロック向けな音がします。darkglass b7kより全体的に硬質な粒立ちの歪みの印象で、音が前に…

MaSa@SecretBass
9か月前
1

[レビュー] A.S.P. Gear Urbancomp Evo / OPTO Compressor

■動画 comming soon … ■First impression 一見ノブが多く音を作るのが難しいと感じるかもしれませんが、音を作っているうちにすぐに操作性にはなれます。また音作りに…

MaSa@SecretBass
10か月前
1

[レビュー]JAM Pedals /RED★MUCK BASS Fuzz

■サンプル音源 ■Feature 
•ギリシャ製
•’71 “triangle” や“Red Army / Civil War” Muff に影響を受けたサウンドでベースに合うようにチューニング。
•9V/12…

1

表面実装とスルーホール実装のエフェクター

■言葉の意味 ○表面実装 パソコンの基板で見れるような、数ミリの小さなチップ部品等を基盤の表面に直接はんだ付けする実装方法。 その技術のことを SMT/Surface Mount T…

2

インピーダンスとベースの関係をどこよりも詳しく!!第一弾

■インピーダンスについて インピーダンスって言葉はベーシストなら聞いたことがあると思う。 以下の二つがインピーダンスについてよく言われるポイント。 ○ハイインピ…

24

Nightowl Industries / Parabellum Drive Ver2

■動画■ ■概要■ Parabellum Driveは、同メーカーがリリースしているEdisonPreampと並列ゲルマニウム歪みを組み合わせたもので, DunwichAmpsのNicholasWilliamsによっ…

3

[レビュー]29Pedals/ EUNA Buffer

■動画 ■概要•バッファー •電源 Whatever 7,5V〜35V AC又はDC 両極性可 •センドリターン ハイインピ入力のビンテージファズ等を接続すると、EUNAをOFF…

2

[レビュー]Valkyrie Spear / Violence Booster

■動画 ■概要仕様 ・クリーンブースター ・電源:DC9~18V INPUT(センターマイナス) ※9V電池は非対応 ・LED:ON(ボリュームノブ部が青色に点灯)⇔OFF(消灯) ■主な特…

6

FETコンプペダル 1176系統

■Urei1176とは 1176 Peak limiter は現代レコーディングの父と呼ばれるビルパットナムによって設計され、1967年にUREIによって導入されたダイナミックレンジコンプレッサ…

9

オプトコンプ LA2A系統

■LA-2Aとは LA-2Aは1960年代にTeletronix社から発売された、光学式コンプレッサー 入力信号に反応して、内部の電球、LED、発光部品が光り、その光にフォトセルと呼ばれる…

16

[レビュー]Nightowl /Edison preamp -Tube preamp-

■動画 ■Feature電源 9V 250mA 真空管 EF86 volノブ20-25db トグルスイッチ ノーマル/トレブルブースト ■Review現在色々なチューブプリアンプが出回っている。 多…

2

[レビュー]Tritonlab/Infinity Bass preamp overdrive

■サンプル音源 ■Feature •エストニア製のハンドメイド •jFETを用いたチューブライクなサウンド •4バンドEQ、ローパスフィルター、ノッチフィルター等の十分な数の調…

1

OriginEffects Cali76 TX vs Cali76 CompactBass (For BASS)

Origin effects は世界中で最近急速に人気になっているメーカーである。私もこのメーカーのファンである。このメーカーからベーシストを悩ませる二つのコンプレッサーが発…

9

コンプレッサーの楽しさ

コンプレッサーはベーシストにとっての沼エフェクターの一つ。どれも同じように感じる人もいるかもしれないが、私個人の楽しみ方を紹介していこうかと思う。特に比較してど…

7

[レビュー]Emperor

■サンプル音源 ■Feature ・ドイツ製100%ハンドメイド ・100%アナログ回路 ・高品質なパーツを多数使用 •それぞれゲインとボリュームが独立したクリーンch 歪みchの2ch仕…

2

[レビュー]TubeBass2 BassTubePreamp

■サンプル音源 ■Feature ・ドイツ製100%ハンドメイド ・100%アナログ回路 ・高品質なパーツを多数使用 •それぞれゲインとボリュームが独立したクリーンch 歪みchの2ch仕…

3
A.S.P. Gear       CROSSAMP BASS DISTORTION

A.S.P. Gear CROSSAMP BASS DISTORTION

🔸動画

🔸First impression
基本ジャリっと歪むタイプのディストーションで、ロック向けな音がします。darkglass b7kより全体的に硬質な粒立ちの歪みの印象で、音が前に飛んでくれます。10Hzのローと4kHzのハイのブースト、500Hzのミドルカット、どれもロック系を弾くにはちょうどいい位置にEQがセットされていると感じました。他の私手持ちのディストーション系のペダル

もっとみる
[レビュー] A.S.P. Gear Urbancomp Evo / OPTO Compressor

[レビュー] A.S.P. Gear Urbancomp Evo / OPTO Compressor

■動画
comming soon …

■First impression
一見ノブが多く音を作るのが難しいと感じるかもしれませんが、音を作っているうちにすぐに操作性にはなれます。また音作りに関してはかなり柔軟で色々な現場でもコンプだけでも音作りを完結することが可能です。
コンプ自体は元気のいい音で、コンプのみでかっこいい音が作れます。コンプとしては自然な効き方をしていてレンジ感も広く、ハイやロ

もっとみる
[レビュー]JAM Pedals /RED★MUCK BASS Fuzz

[レビュー]JAM Pedals /RED★MUCK BASS Fuzz

■サンプル音源

■Feature

•ギリシャ製
•’71 “triangle” や“Red Army / Civil War” Muff に影響を受けたサウンドでベースに合うようにチューニング。
•9V/12mA電源で駆動
•high gain boost フットスイッチ搭載で、全体の音量をあまり変えずによりハイゲインサウンドをスイッチ一つで出せる。
•通常版のペダルと動画に出ている限定版の

もっとみる
表面実装とスルーホール実装のエフェクター

表面実装とスルーホール実装のエフェクター

■言葉の意味

○表面実装
パソコンの基板で見れるような、数ミリの小さなチップ部品等を基盤の表面に直接はんだ付けする実装方法。
その技術のことを
SMT/Surface Mount Technology
表面実装部品は
SMD/Surface Mount Device
と略して呼ぶ。

○スールーホール実装
多くのハンドメイドメーカーのエフェクターに見られる基板に穴を開けてその反対側で半田付け

もっとみる
インピーダンスとベースの関係をどこよりも詳しく!!第一弾

インピーダンスとベースの関係をどこよりも詳しく!!第一弾

■インピーダンスについて

インピーダンスって言葉はベーシストなら聞いたことがあると思う。
以下の二つがインピーダンスについてよく言われるポイント。

○ハイインピーダンス(パッシブ)は信号が弱く劣化しやすく、ローインピーダンス(アクティブ)は信号が強く劣化しにくい。

○ローインピーダンス入力の機器にハイインピーダンス(パッシブ)を入力すると音が劣化する可能性がある。
例えばハイインピーダンスの

もっとみる
Nightowl Industries / Parabellum Drive Ver2

Nightowl Industries / Parabellum Drive Ver2

■動画■

■概要■
Parabellum Driveは、同メーカーがリリースしているEdisonPreampと並列ゲルマニウム歪みを組み合わせたもので,
DunwichAmpsのNicholasWilliamsによって設計された歪み回路を使用しています。
9V/250mAで駆動します。一般的なBOSSのアダプター等が使用できます。

シグナルチェーンは、Ver1と同じオールチューブEF86

もっとみる
[レビュー]29Pedals/ EUNA Buffer

[レビュー]29Pedals/ EUNA Buffer

■動画

■概要•バッファー
•電源 Whatever 7,5V〜35V AC又はDC
両極性可
•センドリターン
ハイインピ入力のビンテージファズ等を接続すると、EUNAをOFF時にバッファーをかけずにファズを使用可能。
またはチューナーアウトとしても使用可能。
•3バンドイコライザー
ロー、ブライト、ハーモニクスの其々のブーストを選択可能

■使用感レビューまず、コレ

もっとみる
[レビュー]Valkyrie Spear / Violence Booster

[レビュー]Valkyrie Spear / Violence Booster

■動画
■概要仕様
・クリーンブースター
・電源:DC9~18V INPUT(センターマイナス)
※9V電池は非対応
・LED:ON(ボリュームノブ部が青色に点灯)⇔OFF(消灯)

■主な特徴とベースでのレビュー
 Violence Booster MK IIは独自回路とハイエンド&ビンテージパーツを含めた厳選した部品選定によって、分厚くパワフルで艶のあるサウンドを作り出すクリーンブース

もっとみる
FETコンプペダル 1176系統

FETコンプペダル 1176系統

■Urei1176とは
1176 Peak limiter は現代レコーディングの父と呼ばれるビルパットナムによって設計され、1967年にUREIによって導入されたダイナミックレンジコンプレッサーです。175および176チューブコンプレッサーから派生し、真空管からソリッドステートへ移行しました。
クラスAアンプ、入力および出力トランス、非常に速いアタックおよびリリース時間とそれらのプログラム依存性

もっとみる
オプトコンプ LA2A系統

オプトコンプ LA2A系統

■LA-2Aとは
LA-2Aは1960年代にTeletronix社から発売された、光学式コンプレッサー
入力信号に反応して、内部の電球、LED、発光部品が光り、その光にフォトセルと呼ばれる受光部品が反応し、光量に応じて入力信号を減衰させる。これにより、コンプレッション効果を得ています。フォトカプラと聞くと馴染みがあるかもしれません。
オプティカルコンプ(Optical COMP)やオプトコンプ(O

もっとみる

[レビュー]Nightowl /Edison preamp -Tube preamp-

■動画

■Feature電源 9V 250mA
真空管 EF86
volノブ20-25db
トグルスイッチ ノーマル/トレブルブースト

■Review現在色々なチューブプリアンプが出回っている。
多くのペダルは電源が特殊で大きくチューブの温かみすら感じるのが難しい。このペダルは9Vにて動作し、小型でボードに組み込むのにとても優しい設計をしていて、さらに、チューブの温かみやコンプ感というものを

もっとみる
[レビュー]Tritonlab/Infinity Bass preamp overdrive

[レビュー]Tritonlab/Infinity Bass preamp overdrive

■サンプル音源

■Feature
•エストニア製のハンドメイド
•jFETを用いたチューブライクなサウンド
•4バンドEQ、ローパスフィルター、ノッチフィルター等の十分な数の調整ノブ
•9V/250mA電源で33Vへ内部昇圧し広いヘッドルームの確保
•トランスを使用したバランスドDI出力
•グランドリフトスイッチ搭載
•チューブ系歪みには珍しいブレンドノブ
•サウンドをタイトにし、パンチを追加

もっとみる
OriginEffects Cali76 TX vs Cali76 CompactBass (For BASS)

OriginEffects Cali76 TX vs Cali76 CompactBass (For BASS)

Origin effects は世界中で最近急速に人気になっているメーカーである。私もこのメーカーのファンである。このメーカーからベーシストを悩ませる二つのコンプレッサーが発売されている。まずは私が感じだ良い点と悪い点をまとめていく

○Cali76 TX(TXL)Good Point

音を鳴らすと鳴らした音から上の帯域にほんのりとミッド〜ハイにかけてスイートで艶やかなミドルが付加されサウンドに

もっとみる
コンプレッサーの楽しさ

コンプレッサーの楽しさ

コンプレッサーはベーシストにとっての沼エフェクターの一つ。どれも同じように感じる人もいるかもしれないが、私個人の楽しみ方を紹介していこうかと思う。特に比較してどれがいいか選ぶ際に気をつけたい点について書いていく。

◇コンプ選びのポイント設定変更がどこまでできるか圧縮時にハイとローのロールオフはあるかトーンマジックがあるかノイズの有無この4点を私は気をつけて確認している。その詳細を順番に話していこ

もっとみる
[レビュー]Emperor

[レビュー]Emperor

■サンプル音源
■Feature ・ドイツ製100%ハンドメイド
・100%アナログ回路
・高品質なパーツを多数使用
•それぞれゲインとボリュームが独立したクリーンch 歪みchの2ch仕様
•ECC83/12AX7の真空管を3つ使用
・リレーバイパス
・15VAC電源
•3バンドEQ
•よりサウンドのバリエーションを増やせるカラーノブがそれぞれのchで設定可能
•それぞれのchにDeep, Br

もっとみる
[レビュー]TubeBass2  BassTubePreamp

[レビュー]TubeBass2 BassTubePreamp

■サンプル音源
■Feature ・ドイツ製100%ハンドメイド
・100%アナログ回路
・高品質なパーツを多数使用
•それぞれゲインとボリュームが独立したクリーンch 歪みchの2ch仕様
•ECC83/12AX7の真空管を2つ使用
・リレーバイパス
・12VDC電源
•それぞれのchにDeep, Brightのスイッチ
•入力調整として、Hi/Lo/Piezoスイッチ
•ch選択のインジケータ

もっとみる