金言

こんにちは、俺です。

緩和休題です(この先まだまだ波乱万丈のエピソード満載なのでw)。


俺が心にずっと留めている言葉があります。
金言とでも言うんですかね?

【もしも昔を語るなら
  あぁあの頃も良かったと
   今を含めて誇れるような
    自分でいたいと思います】

ボンボャージュの一節です。

これ見た瞬間にグッときたんですよね。

あぁ確かにっていうか、自分の人生を振り返った時に。


よくいるオジサン達が言うセリフだと、
「バブルの頃は良かった」とか
「昔はこうだった」とか
「俺が若い頃はー」とか
若者が嫌うタームがあるじゃないですかw

俺もこの言葉嫌いなんですよ。

【じゃぁ今はどうなんですか?】って返すと

「俺くんは若いから分からない」とか
「若い癖に生意気だ」とか
よーく飲み屋で言われてガチ喧嘩になりましたよw

【たまたま早く生まれただけで先輩面されてもねー】って感じです。

なので、俺も過去にそれなりに色んな仕事もしたし、誇れる仕事もしたけど、今その話はすることはありません。
それよりも今どうなのか?って方が大事だから。

今が良いのは過去のこういう経験があって、それを乗り越えられたからなんだよねって言い方ですかね。

コンピューター業界も10年経てば、エポックメイクなものや新しい技術や技法が生まれて、10年前の知識なんかほとんど役に立たないんですよね。

ですけど、一つだけ役にたっているとするならば

【アルゴリズム】

この一言に尽きるかと。
どんなに技術が変わろうと、どんなに便利になろうと、処理を作る基本的な流れや思想ってのは変わらないもので、20代のうちにこのアルゴリズムっていう思想を教え込まれたので、今でも役に立っています。

過去の自分にすがらない。今が過去の行いの積み重ねであるならば、今が誇れないといけないかなって思っています。


今ままでの部下達にも俺の実績とかをちゃんと話したことは無いんです。
また、このNOTEに書いているような内容もあまり話したことはないんですよね。

それは今の子達が僕の経験してきたことを教えたところで、同じ人生歩むわけではないですし、また、同じ人生歩まないようにしてあげるのがお父さん達の仕事だと思うんですよw
(嫌でしょ?自分の知り合いや親族がホームレスだったりヤクザと飲み友達だったりしたらw それになりたくてなっている人ってそんなに居ないと思うんですよね。色んな事情があってそこに落ち着いているんだと思うので。)


もう一つ自分の中で思っている言葉が以下の言葉

【人道それ即ち究道】

これ自分が勝手に作った造語なのですが、(何かを)究めていく道が人の道なのかなって。

何でもいいと思うんです。(できれば)一生好きでいられるものを究めてみると自分の歩く道が見えてくるんじゃなかろうかと。

何かに没頭してみると、それが生業になって、それで食えるようになるんだなって。

今で言えば
 Youtuber
 E-Sportsプロ
 VTuber
 踊り手(踊ってみた系)
こんなのもそうですよね。

昔ならそんなの仕事じゃねぇだろ趣味だろって言われていたものだって、今じゃサラリーマンより稼いでいる人達まで現れています。

好きであれば今は食えないかもしれないけど、世の中がちょっと変わった時にお金になって職業って言われる(税法的には職業にはならないかもですがww)ものが現れたりするもんです。


金言から始まった話ですけど、皆さんも何かに没頭してみて一生続けられれば、今は日の目を見ないかもしれませんが、いつの日か大成することだってあるんですよ。

俺も中学校の家庭訪問(今は無いみたいですが・・・)で、先生にコンピューターを見せたら、俺の目の前で母親に「親馬鹿ですね」って一蹴されたのを思い出します。
あの時の悔しい母親の顔と俺に向かって「あんたあそこまで馬鹿にされたんだから、しっかりやりなさいよっ!」って涙目で言われたのは今でも記憶に残っています。

でも、今見てください。IoTと言って、今何にでもコンピューターが組み込まれています。今やスピーカーに話すだけで会話してくれる時代です。

そして35年経った今でもコンピューターを使った仕事に従事しています。


過去にしがみ付かず今を生きる。そしてその道を究める。


上手くまとまったな・・・ww


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?