マガジンのカバー画像

わりとどうでもいい話

61
どうでもいいけど、クスッと笑える話など。
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

フリーランスの母ちゃん、がんばる❗

やっと仕事一段落したー、落ち着いたーと思っていたのに、またぐおおおーっと(ありがたいことに)お仕事依頼が立て込んできて、再び潜水モードに入ってしまいました😅 こうやってドサっとまとめて来るんじゃなくて、日々、均等に仕事できるといいんだけどなーと思いつつ、フリーランスなのでそういう贅沢言ってる場合じゃないですね。 依頼があるのはいいことだっ❗ ありがとうございます💕ありがとうございます💕 とはいえ、この大忙しモードの中、 「ええ〜〜〜、それ、早く言ってよ〜〜」 という、ち

昭和の不良と3年目の浮気。

ドラマ『不適切にもほどがある』が人気みたいですねー。 私は見てなかったのですが、先日、女子会(昭和女子)がありまして、そこで「このドラマ面白いよ❗」とオススメされたので、早速TVerで見てみたら、 「うっわ😅 昭和や〜」 すっかり忘れていた懐かしい昭和の色々。しかも細か〜い色々。懐かしい言葉(死語?)や小物。 昭和人のノスタルジーを誘いますねー。 そして、昭和と令和の対比がおもしろーい❗ こうやって比べられると、だいぶ時代は変わってるなーと改めて。 (第3話のテレビ番

『はぁって言うゲーム』 と 『ふぉっ』ってなったトランプ🍀

先日、仕事が一段落したので近場の温泉にご褒美旅行してきました🚗 窓からの景色が最高!(ゴルフはしません💦) 部屋へ向かう途中、ホテルのエレベーターに貼られていた貸し出し備品を見ていた次男ハルキが、 「母ちゃん! ボク『はぁって言うゲーム』したい!」 ん? 『はぁって言うゲーム』って何? 「面白いんよー。やろうよー」 どうやらハルキは、お友だちと学校で遊んだことがあるみたいです。 というわけで早速、フロントに借りに行きました。 『はぁって言うゲーム』は、カードに書

引き寄せに挑戦する次男🌟

小学校の調理実習で、クレープを焼くという次男。 「へー、どんなクレープ作るの?」 と、聞くと、 「わかんない」 とのこと。 「まあ調理実習だし、バナナ、生クリーム、チョコ…ちょっと奮発してくれてイチゴ?みたいな感じかなー?」 と、私が言うと、 「ボクはシャインマスカットがいいと思うっ❗」 と、超絶強気な発言をするハルキです。 シャインマスカットかあ〜〜〜〜😅 えーとねー。 ムリじゃね? 小学校の調理実習でそんなお高い食材は…多分出てこないと思うよ。

長男とのライン会話と次男の音読🌼

夕飯の後、次男ハルキと「自分は進撃の巨人のキャラクターでいうと誰に近いか?」というテーマでおしゃべりしていました。 そんな中、そういえば長男アキラは進撃で言うと誰だろなー?と2人で話し合ったのですが、なかなか結論が出なかったので、本人に聞いてみることに。 いきなり、こっちの意図を全く汲み取ってくれない返事😅 いや、間違ってないけど…そうじゃない。 ハルキと私の意見では、エレンはすぐに感情が爆発するところが似てるかなーと思い、初期ジャンは命の危険がないラクチン(?)な憲兵

おばあちゃんが来た! 姑vs嫁バトル再び!?

4年ぶりに義母が大分まで遊びに来ました。 昨年、私と息子たちは義母の住む宇都宮まで遊びに行ったのですが、夫も含め全員そろってみんなで集まるのは久しぶりです。 お昼ご飯のお店はどこがいいかなー? 和食がいいであろう義母、魚好きの次男ハルキ、ウナギ好きの長男アキラ、全方位に配慮しまして(私と夫はなんでも食べます)豊後大野市にある割烹大野川へ。 久しぶりのご馳走に満足した後、駐車場でアキラが大きなヘビの抜け殻を見つけました! しかも破れてるところもなくキレイに抜けてる! おお

こんな物件あるんだー❗とビックリした話。

引っ越しシーズンですね🏠 我が家も今春は長男アキラが福岡から戻ってくるので、引っ越し準備にバタバタしております。 そんなアキラ(強運の持ち主)が、2年前に福岡進学した時の新居探しビックリエピソードを書きたいと思います。 2年前の冬、事前にネットからよさそうな物件をピックアップして内見予約をし、2泊3日の予定で福岡へ行きました。 この3日間で、事前予約した物件、それ以外の物件もあちこち見まくって、絶対にいい物件を探して決めちゃうぞー!と気合いを入れて。 そして、最初に案内

新年早々、コロナで全滅😱

長男アキラが【成人式】→【その後の同窓会】で楽しくはじけた勢いでお土産にコロナを持って帰りました😱 ぎゃー、いらねー。 私の場合は、ノドの痛みから始まり→高熱&関節痛、と軽めのインフルエンザという感じ。 そんなに症状はひどくないんですが、単身赴任状態の夫を除く家族3人あっという間に全員コロナにやられました💦 これまで、コロナに罹患された方々に「コロナどうだった?」と聞いた話では、ほんとに人それぞれ。 ものすごく苦しかった、しんどかったし後遺症的なものもある、という人もい

ティラノサウルスの思い出

こちらのなちこさんの記事で笑わせていただき、我が家のティラノサウルスを思い出したので書きますねー😊 2018年。 当時、高校1年生だった長男アキラが、 「今年の誕生日プレゼントはこれがほしい💕」 と、言ってきたのが、このティラノサウルスの着ぐるみでした。 最初は「えー」と思ったものの(デカくて場所とりそうだな…と)面白そうなので買ってみました。 大喜びで暴れ回るアキラですが、動く度に頭やらシッポやらがアチコチぶつかって、このままでは家の中のものを壊されそうなので、

寝言はうるさいし、寝相は悪いし…。

我が家では私以外の全員が寝言を言います。 しかも、夫の場合はいきなり 「あ、熱いウーロン茶でお願いします」 とか、 「はい、いつもお世話になっております」 とか。 「起きてるんですか?」っていうぐらい、かなりハッキリしゃべるので、夜中にビックリしちゃうんですよねー。 寝てる間もせっせと仕事しているみたいで感心なのですが(給料も出ればいいのにね)ある時、取引先や上司と何やら深刻そうな会話をしている時がありました。 横で聞いてると突然静かになったので、やれやれ、よ

次男にツッコミながら亡き父を想う

次男ハルキはまだまだ日本語が不自由なので😅ちょいちょい言葉を微妙に間違えます。 ↑前回書いた「言葉が思い出せない!」「わからない!」っていう話で言うと「ハウステンボス」のことを、 「家のプレゼントパーク」と、言いだした時には、フル回転の推理でほとんどなぞなぞ状態でした。 答えが「ハウステンボス」だと分かった時には、 なんで「ハウス」を「家」に訳した!? プレゼントどこから来た!? テンボスどこ行った!? と、ツッコミの嵐。 さて、ちょいちょい日本語を微妙に間違えて

夏休みに向けて 「I am a fish!」

明日から小学校は夏休みです。 お昼ご飯にそうめんのお世話になることも多くなりそうですが、そうめんと言えば、次男ハルキが、茹でる前のそうめんを食べてみたかったらしく、でも「茹でる前のそうめん」という言葉が出てこなくて、 「えーっとー。 ボクねー、あれを食べてみたいの。 あれあれ、なんだっけ??? えーと、あれ! 野生のそうめん!」 野生のそうめんって💦💦 いきなり言われた時は意味不明でしたが、まあ、なんとなくニュアンスから「茹でる前のそうめん」のことなんだな、としばら

ニワトリちゃんが可愛すぎ

私も大笑いしちゃったので、ニワトリ好きな皆様(?)にシェアします💕 トップ画像は以前うちで飼っていたニワトリちゃんです。こけー。 で、この“親父”さんと同じく、私も一人暮らし中(ニワトリ好き)の長男アキラに、無言で送ってみましたら、 「これ、もう見た」 と、冷たい返事が来ました。 せっかく鼻水出して笑ってもらおうと思ったのに…😭 ちぇ。

知ってることが増えていくって素晴らしい🌟

夜寝る前、次男ハルキが、 「暑いからクーラーつけて寝たーい」 と言うのですが、朝までつけてたら寒くなりそう。 「じゃあ、タイマー2時間にしといて」と、頼んだら、 おもむろに、キッチンタイマーを持ってきて、10、20、30…と120分にセットしようとしております(・∀・) ちょ!! 待て、待て、待てーい。 それって、120分後にピピピピピピーーって鳴ったら、おそらくその時すでに寝ているであろう母ちゃんが、寝ぼけながら起きて手動でクーラー消すってことだよね??? や