キバナツクバネウツギ・・・? の開花が始まりました

画像1 キバナツクバネウツギでしょうか・・・? ツクバネウツギは、2週間ほど前に咲いて、すでに終了しましたが、今度は少し小さめの黄色い花の開花です。
画像2
画像3 調べてみると、コツクバネウツギという名前のツクバネウツギもあるそうで、私には見分けが難しそうです。箕作山では多く見かけるのですが、繖山・猪子山では、私は五株ほど生えているこの場所でしか見かけた記憶がありません。これから本格的に開花です。
画像4 ちなみに、こちらはツクバネウツギの今の様子です。花が散って五枚のガクが残っています。調べてみるとコバナ・・・や、キバナ・・・とは、ガクの数が違うとあり、後日、再確認かな・・・。
画像5 こちらはアマドコロでしょうか・・・? 白い花をぶら下げています。よく似た植物にナルコユリがありますが、こちらは茎や花の様子からアマドコロと同定しましたが、どうかな・・・? それにしてもよく似た植物があり、素人の私には、同定したり名前を覚えるのは並大抵ではありません。
画像6 モチツツジは今が最盛期です。あちこちで見かけ、今の山の主役です。まだまだ楽しめます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?