紅葉したモミジのトンネルを歩く

画像1 モミジ紅葉の最盛期・・・です。
画像2 猪子山の山頂(北向十一面観音)へ登る参道(登山道)は、一日一日モミジなどの紅葉・黄葉が進み、最盛期に入ってきました。参道や石段はモミジなどの樹木のトンネルになっていて、色とりどりの風景に見とれてしまいます。
画像3 麓から順番に、風景を眺めていきましょう・・・。上山天満天神社へ向かう三叉路です。
画像4 少し登った三面古墳群の円墳付近は、日光が差さないためか、まだ青い葉っぱのモミジもあります。
画像5 黄葉したタカノツメでしよう・・・。
画像6 善勝寺へ降りる付近の大きなコナラも、黄葉が始まりました・・・。
画像7 450段の石段登り口にはノムラモミジかな・・・? 春の新葉は真っ赤な色、夏ごろにはいったん緑色に変化し、そして今また真っ赤な葉っぱになってきました。
画像8 450段の石段に登ります。
画像9 石段では、止まっては眺め、眺めては登りです。
画像10 まさに、モミジのトンネル状態、前も、後ろも、右も、左も、そして上もモミジの紅葉です。
画像11 頂上にたどり着くと、北向十一面観音の説明碑、ここにも小さくて真っ赤なモミジが一本・・・です。
画像12 そして、横を見ると綺麗な朱色のモミジです。一本一本、色が違うので、見ごたえがあります。
画像13 北向十一面観音に参拝してから、下山します。
画像14 「神々の巨石」ルートを下ると、ここではタカノツメなどの黄色い葉っぱが目だちます。
画像15 この赤っぽい色の葉っぱは・・・、よく目立ちます。
画像16 これは、これからどんな色に染まるのでしょうか・・・?
画像17 常緑樹の中にポツンとあるモミジにも引きつけられます。あと10日ほどかな・・・? モミジ三昧の日々を過ごしましょう・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?