ショウジョウバカマの一番花、イワナシは八分咲き・・・

画像1 猪子山にショウジョウバカマの一番花が咲いたとの情報を得て、急いで用事を済ませて観察・鑑賞に猪子山に登ってみます。なるほど、小さな株が一本だけ開花しています。花を空想上の「猩々」の赤い頭の毛、葉っぱをその「袴」に見立てて、この名前だそうです。
画像2 これは、まだ花芽が出てきたばかりの株、これから開花です。今は地面すれすれに花がついていますが、開花してから茎が徐々に伸びていきます。これから、山中のあちこちに咲きます。
画像3 イワナシも、小さな花が八分咲きです。山中の数か所で咲きますが、なんとも小さな株・小さな花なので注意しないと見逃してしまいます。
画像4 なんと、アオキの花も一番花が開花です。先端に不思議な形をした花がひとつづつ咲きました。これは雄株ですが、雌株ももうすぐ開花するでしょう。花が小さく、今は花数が少ないですが、たくさん生えているので、もう少しすると注意すればすぐに見つかるでしょう。
画像5 ヒサカキも開花、小さい花をいっぱいつけています。これは白花ですが、赤花もあります。花がきれいに咲いた株にはあまりお出会いできませんが、この株はきれいに咲いています。
画像6 ヒイラギナンテンも、黄色の花をつけています。これは、人為的に植えられたもので山中に一本だけ・・・、毎年咲いてくれます。
画像7 そして帰り道でコバノヒイラギナンテン、こちらはツボミかな? 昨年の実(種)かな? 小川の向こうに植えてあるので近づけません。
画像8 ヒユウガミズキでしょうか・・・? 次から次へといろいろな花が咲いてくれるので鑑賞に大忙しです。
画像9 レンギョウの花は、一昨日から更に開花が進み、満開状態です。この個体は大株、晴天に恵まれてきれいに咲いています。
画像10 こちらはツバキかな? サザンカかな?・・・。見分けがつきにくいですが、花が丸ごと落下していたのでツバキかな・・・? にぎやかな季節になってきました。しかし花の季節の本番はまだまだこれから・・・、楽しみなことです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?