東近江トレイル探訪地図・全ルートを歩く 

「東近江トレイル」は、滋賀県の東近江地域に聳える二つの独立山である繖山・箕作山を結び、JR琵琶湖線の能登川駅と近江鉄道八日市駅を起終点とする距離16kmあまりのコースで、2016年から普及・啓発の活動を行ってきましたが、既存の山道コースをつないで「東近江トレイル」と命名した、まだホヤホヤのトレイルコースです。
 コース途中には西国32番札所の観音正寺・太郎坊宮・瓦屋禅寺などの寺社、日本百名城そして中世の五大山城の巨大な観音寺城址、織田信長と六角佐々木氏の戦いがあった箕作城址、「滋賀県の石」湖東流紋岩でできた古墳や巨石など見どころが満載です。
 さらに、春から夏にはミツバツツジ・ショウジョウバカマ・イワカガミ・イワナシなどが咲き、秋には社寺のモミジの紅葉、山中のタカノツメの黄紅などが楽しめます。
 また、最高点はわずか440m・比高差350mほどですが、独立山のため東に鈴鹿山脈・西に比良山脈・北に伊吹山・南には比叡山、そして眼下には琵琶湖など360度の眺望が可能です。
 普及啓発を始めて6年ほどでホヤホヤのコースですが、今年(2022)の前半に、登山者の方々が安全に歩いていただけるように、繖山に7本・箕作山に8本の地図看板の設置を完了しました。
 従来から、様々な個人や団体も整備に関わってこられていますが、私たちも20年ほど前からコースの倒木処理や除草について、継続的に仲間とボランティア活動として整備を行ってきています。
 交通条件もよいので手軽に接近していただけ、幅広い興味にも満足していただけると思っています。コースの近くや麓には能登川地区の伊庭水郷・伊庭の坂下し祭・佐生城址、五個荘金堂地区の歴史的建造物群・中山道・石馬寺などにもあり、日程的に余裕があれば宿泊で回遊していただく魅力的な資源も多くあります。
 なお、関係団体で整備には力を入れていますが、低山とはいうものの「登山」になりますので、装備については万全の留意をしていただき楽しく安全に歩いていただきたいと思います。
 これからも極力、季節にあった情報を提供させていただきたいと思っています。
        「東近江トレイル探訪、繖山・箕作山」 2022・8・16

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?