見出し画像

中小企業・小規模事業者等関連 令和4年度補正予算まとめ

今回は、「中小企業・小規模事業者等関連 令和4年度補正予算まとめ」です。
 
▼動画案内はこちら
YouTubeでの視聴はこちら
https://youtu.be/uCTqfE_uwr0
 
vimeoでの視聴はこちら
https://vimeo.com/784963292/ae791a9ab4
 
 <補正予算とは>
地方自治法第218条の規定に基づき、当初予算を調整した後の災害の発生、法制度等の改正、経済情勢の変動や国等の経済対策や国庫補助事業の確定などの事由によって、収入の変動や経費の過不足に対処するために、既定予算を補正して増額、減額その他の変更を加える予算のことです。
 
<詳しくはこちら>

https://drive.google.com/file/d/1k30xASP4-AcBJxdTgu-G3YE8TYK_8nHM/view?usp=sharing
 
<資金繰り支援 2,981億円>

\厳しい経営環境を克服/コロナ借換保証の創設!
保証上限:1億円
  
<生産性革命推進事業 2,000億円>

設備投資、IT導入、販路開拓、事業承継等への補助を通じた、中小企業・小規模事業者の生産性向上等に向けた取組を支援
 
<ものづくり補助金>
「グリーン枠」を拡充・「グローバル市場開拓枠」を新設
 
<事業承継・引継ぎ補助金>
事業終了時に事業場内最低賃金が地域別最低賃金+30円以上等であれば、補助上限額を600万円→800万円へと引上げ(補助率は1/2~2/3)
 
~インボイスに対応の補助金はこちら~

<小規模事業者持続化補助金>
課税事業者に転換する事業者の補助上限を50万円上乗せ (通常、上限は50~200万円、補助率2/3(一部3/4) 
赤字事業者の補助率引上げ(3/4)は継続。)
 
<IT導入補助金>

インボイス対応に必要なITツール導入促進のため、クラウド利用料(2年分)やハード(PC等)購入の補助対象化、補助率引上げ(1/2→2/3から3/4)を継続(デジタル化基盤導入枠)。また、安価なツール導入も支援するため、補助下限額(5万円)を撤廃
 
<中小企業等事業再構築促進事業 5,800億円>

\成長分野への挑戦に向けた投資の促進/新型コロナの影響を大きく受けながらも新分野展開、業態転換等の事業再構築に挑戦する中小企業等を支援。また、サプライチェーン強靱化枠を新設。
  
<予算年度ごとの各補助金の申請・採択状況>

<令和元年>
l  ものづくり補助金
申請数:20,803
採択数:9,531
採択率:46%
 
l  小規模事業者持続化補助金
申請数:24,573
採択数:21,236
採択率:86%
 
<令和2年>
l  ものづくり補助金
申請数:14,931
採択数:7,333
採択率:49%
 
l  小規模事業者持続化補助金
申請数:205,038
採択数:96,745
採択率:47%
 
<令和3年以降>
l  ものづくり補助金
申請数:57,574
採択数:28,216
採択率:49%
 
l  小規模事業者持続化補助金
申請数:111,703
採択数:68,628          
採択率:62%
 
l  事業再構築補助金
申請数:117,809
採択数:51,473
採択率:44%
 
上記採択率をみてもわかる通り、全て4割以上の確率で採択されています。補助金はチャレンジをする際にぜひご活用ください。特に収益が確保できるかどうか分からない新規事業に関しては、リスクを押さえながらトライができるので、オススメです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?