マガジンのカバー画像

成長につながることば

32
英語の習得、継続に関するつぶやきのまとめ
運営しているクリエイター

#継続力

あなたはいつまでに英語が使えるようになりたいですか?それによって毎日の勉強時間が決まります。その計算方法はこちらhttps://note.com/masanakaji/n/n47b9c556ea57

単語を覚える際は「意味がわかればいい」ではなく、「自分で使うなら?」という視点で考え、実際にその単語を使った文を作ってみる、そして作った文は何度も口にして覚えてしまう。こうすることでアウトプットで使える「武器」は増えていきます。

日本にいながら英語を習得するのが大変なのは①周りに溢れる日本語の誘惑と常に戦わなくてはならず、②いつでもやめ放題だから。そんな中で「毎日」「数時間」の努力を続けられるのはほんの一握り。詳しくはこちらを https://note.com/masanakaji/n/n69b199510907

英語を聞く時は意味を取りながら、それができなければ、どんな単語が使われてるかを把握しながら聞く。とにかく頭をフル回転させて聞くこと、聞き流さないこと。

まだ手加減なしの英語は聞き取れない、という場合は YouTubeで Graded Reader で検索。単語の難易度ごとにLevel0〜7までのストーリーが見つかります。それで自分が理解できるレベルのものを見つけて、まずは文字+音で理解→音だけでも意味がわかるように挑戦

人生に何ももたらさない「なんちゃって勉強」と「本当に英語が使えるようになるための取り組み」、その違いとは?そしてもっと重要なこと、あなたの取り組みはどちらですか?詳しくはこちらを https://note.com/masanakaji/n/n9721df18578d

英語を習得するためのその最大のノウハウ、それは毎日の勉強時間を増やすことです。これが少ないと、一生「使える」ところまで届きません。一生「学習」をしたいのか、それとも「使える」ようになりたいのか。理由はこちら→ https://note.com/masanakaji/n/n1bf1309efab6

英語が習得できた人とは、英語学習を習慣化出来た人。いかに毎日の英語の勉強を習慣化できるかがカギを握ります。そのためには普段から教材を持ち歩く、イヤホンを常備するなどで勉強へのハードルを下げ、逆に勉強の邪魔となるあらゆる誘惑へのハードルを上げること。すぐにはできない状況に身を置く。

英語を習得するには、一日の中で「頭の中で英語が漂っている時間」を増やすこと。会話だけじゃなく、読む・聞く、書く、そして何と言おうかと考える、単語を覚えるなんかも入ります。これらの時間を一日にどれだけ作れるか。今の毎日の合計時間はどれぐらいですか?

習慣化のためには毎日やること。今日だけはという例外を作らない。一度でも例外を作ると、それは砂で作ったダムに水を流すようなもの、だんだん穴は大きくなり、そしていつか決壊します。どれだけ忙しくてもこれだけはやる、という緊急避難メニューを作り、続けているというポーズを取り続けること。

時間はみんなが平等に24時間持っています。違いを作るのはそれをどう使うか。一日の中でどれだけの時間を、自分の成長のために使えるか。その積み重ねが未来を決めます。 昨日書いた記事もぜひお読みください。 https://note.com/masanakaji/n/n908a43ab8648

始めて22日で5000PVに達するまでにやったこと①サークル加入、②お題・コンテストに応募、③一日二回投稿、④他の人に取り上げてもらう、⑤毎日1500文字以上で更新 詳しくはこちら https://note.com/masanakaji/n/n6f1145513d5f

やる気がある時は誰でもやります。違いを作るのは、やる気が無い時にどう振る舞うか。英語が使えるようになった、という人は、やる気がない時にも「勉強する」ことを選んだ人たちです。淡々と続けること。https://note.com/masanakaji/n/n447bfde498ac