マガジンのカバー画像

過去noteまとめvol.2

9
2018年1〜2月に書いた過去note9本をマガジンにまとめました。Webサイト運営が主なテーマです。単品購入よりかなりお得です。
¥1,000
運営しているクリエイター

#Web集客

オイシイ記事はよりオイシク

「検索上位に表示されていて自分的にオイシイ記事、内容が古いのでアップデートをかけようと大幅にリライトしてるのですが、内容が変わってしまうと検索結果が下がるリスクがあると言われました。 どう思われますか?」 以前、クライアントさんからいただいた質問です。 ある程度ブログの記事がたまってくると、「オイシイ記事」がでてきます。 オイシイというのは、検索結果である程度上位に表示されて、そこそこの集客力があり、かつ ・メルマガ登録されやすい ・お申し込みにつながりやすい ・狙

有料
300

お客様が離れて行かない値上げのステップ

お金のブロックを持っているひとは多いようで、この値段で売っていたらキツイだろうなぁと勝手に心配になることがあります。 本来の価値以上の高額な価格設定はもちろんだめですが、「遠慮し過ぎ価格」で商品やサービスを売っているひと、いますよね。 実績のないところからはじめるなら、最初は安くてもいいと思います。でも実績が積み重なり、提供できる価値の水準があがってきたら、それに合わせて価格もあげるのが普通です。 仮に本人がその価格で満足しているなら、外野がアドバイスする話ではないんで

有料
300

モニター価格でも売れない理由はこれしかない

ビジネスの悩みというと、多くのひとが「集客」と答えます。 ・主力商品が売れない ・セミナー集客できない などはありがちな悩みですが、中には 「モニター価格で売り出したんですが、、、売れませんでした。。」 と相談にいらっしゃるクライアントさんもいます。 新しいサービスをリリースする際には、モニター価格や特別価格と銘打って、正規の値段より安く案内することがありますよね。 お客様の声を集めたり実績を積み上げることが目的であることが多いですが モニター価格でも売れないと

有料
300

集客ブログにアクセス数なんていらない

フォロワー数が多い=勝ち組の風潮がSNS界隈では蔓延していますが、それと同じようにアクセス数が多い=勝ち組と捉えているひとも多いですよね。 Twitterのプロフィールで「月間◎万PVです」とドヤっているのをよく見かけます。 フォロワー数もアクセス数も、要は影響力がある自分、稼いでいる自分アピールになるわけですが、「数」が多いと一見、本当に影響力のあるひとなのかな、稼いでいるのかなと思いがち。 「数字」アピールは起業女子でもよく見かけますね。 「アメブロのアクセス数が

有料
300

常に成果をあげるWebサイトは3段階で育てる

初期費用もランニングコストも安いブログやホームページは、個人でビジネスをするひとの強い味方です。 ただ、集客ツールとして機能するようになるまでには時間がかかります。 企業であれば、広告にお金をかけたり専門業者に頼ったり、潤沢な資金を投入することで一気にサイトを大きくすることが可能ですし、知名度のある個人なら立ち上げ初期からひとが集まるサイトになるでしょう。 でも、多くのひとは資金力も知名度も持っていません。 ではどうやってWebサイトを育てていけばいいのかというと、ポ

有料
300

Web業界12年目のわたしがWeb集客を軌道に乗せるまでに行った戦略

先日、わたしと同じ、パーソナルスタイリスト業をしているクライアントさんからこんな質問を受けました。 Webサイトだけで集客できるようになるまでに、どんなことをされたかを教えて頂きたいです。 ブログを更新していても、お申し込みが全然入らない。お問い合わせさえもない。ネットで集客できるイメージが全く湧かない。 そんなクライアントさんからすると、Webサイトだけで、しかもブログ更新をそれほどしていないのに、安定して新規集客できているのが不思議だそう。 だから、何をどうすれば

有料
300