【 看護助手と高校男子の家計簿 】まるっとお見せします。

2016年10月20日(木)から始めました家計簿
づんさんの家計簿を知ってから、「家計簿」に虜です。
本格始動は25日から、今は家計簿練習中です。
25日が給料日なので(^^)
家計簿のお手本にしてますインスタグラムで人気の「づんの家計簿」の中での開始日は給料日は関係なく、1日から始めるスタイルです。
25日か1日から始めるか迷いましたが、25日からにしてみます。
あー、明日、給料明細もらえるのですが、自宅療養しているので受け取りにいかないと。
そっか、郵送してくれるのでした!忘れてた。

<< 日々の明細 >>

23日までの明細です。

20日は無印良品のある桑名へ行き、家計簿の道具たちを購入(はさみは以前から使用している無印良品のモノです)。

靴下はわたしの冬用です。

↓ 収納キャリーボックスは店頭で見て、ひとまとめにできるし移動も取っ手がついていることで運びやすいと感じ、その場で決めました。
ひょいっと持てるのはとっても便利ですね!

ペン類は同じ場所にある東急ハンズで。
姉にお伴してもらい、ランチを一緒に堪能して甘いミスドもお土産にしました。(自分のお土産 笑)
そして、21~23日まで「支出0」でした!!!

昨日は病院へ行き、お薬ももらったりで出費がありました。
自宅療養が少し伸びて2週間後にまたまた診察へ行くことになり、上司に電話をし職場に伺ってきました。
2週間後には復帰できるように頑張ります!!!
職場へ伺うまでの時間、書店に寄りました。
本はなるべくkindleで読むのですが(紙本を長時間持ち続けるのがしんどいのです)、欲しい本は電子書籍になく、欲しかった本が軒並み揃っていて何度も行ったり来たりしながら購入しました。
手づくりや暮らし、お金の本です。
また、ご紹介させてください!!
いやー、お金に無関心というか、なんとかなるだろうと生きてきたずぼらの中のずぼらなわたしが、まさか、お金の本を読むなんて自分で驚いています。
・給料明細もざっと目を通すだけ見直さない
・引き落とされるお金も銀行に入ってるから、記帳だけしとこか
・年末調整の項目の意味知らず・・・
知ろうともせず、今までよくやってこれたねっと言いたいです。
一緒に働く一周り以上年下の彼女は、お金の面もとってもしっかりしているのですが、「ケチか?」とか思ったことがあったので謝りたい思いです。
ケチなんかではなく、お金をとても大切にされているのですよね!!
反省です。
づんさんの家計簿を知れて、お金の大切さをじわじわ感じる日々が新鮮でもあり、うるさいと思っていた小言もようやく理解の域に達したようです。遅いですけども。

24日の明細はまた綴ります。

今日のランチ、家で「肉みそうどん」でしたー。
辛くて甘くて赤味噌で最高に美味しくいただきました!
今日も美味しい食をありがとうございます!!

☆有料マガジンとして発信してましたが、【無料マガジン】に変更しました。

ありがとうございます!とてもうれしいです!